株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
2024.03.17
ねことの生活
ねこの医療費、どれくらいかかる?高額で払えない時はどうすれば良い?
ねこの医療費、どれくらいかかる?高額で払えない時はどうすれば良い? 愛猫が病気になった時、どのくらい医療費がかかるのか、考えたことはあるでしょうか。ねこは人間とは違い公的医療保険がないため、医療費は全額飼い主が支払わなくてはなりません。病気によっては数十万円、数百万円という多額の費用がかかり、支払いに困ってしまうことも起こりえます。今回の記事では、ねこの医療費の相場や、支払えない時の対応...
この記事を読む
2024.03.10
ねこの病気
ねこの毛玉対策を徹底解説!体の外も中も毛玉レスにしよう!
ねこの毛玉対策を徹底解説!体の外も中も毛玉レスにしよう! ねこの魅力の一つであるモフモフ、サラサラの毛。触っているだけで幸せな気持ちになりますね。でも、毛玉になると話が変わってきます。 お腹の中で毛玉が溜まってしまったり、毛の表面に毛玉ができてしまったりすると、ねこの健康を損ねてしまうのです。 ねこの体の外側も内側も毛玉レスにして、元気に過ごしてもらうためにはどうすれば良いの...
この記事を読む
2024.03.03
ねこの習性
ねこのうんち・おしっこにはメッセージがいっぱい!
ねこのうんち・おしっこにはメッセージがいっぱい! うんちやおしっこなど排泄物は、人間からすると「汚い」と感じるものかもしれません。 しかし、ねこにとっては、たくさんのメッセージを伝えることができる、とても大切なものなのです。私たち人間も、ねこのうんちやおしっこの仕方を通じて、ねこの気持ちを読み取ることができます 今回の記事では、ねこのうんちやおしっこにこめられたメッセージにつ...
この記事を読む
2024.02.28
猫の品種
砂漠出身のアラビアンマウは世界中で激レアねこ
砂漠出身のアラビアンマウは日本でも世界でも激レアなねこ すらっとした容姿が特徴なアラビアンマウ(Arabian Mau)は日本はおろか、世界中でもまだ珍しい猫種です。 野生的な容姿ではあるものの、人間と一緒に暮らすにはもってこいの性格をしているため人気が出るのも時間の問題でしょう。 今回は、そんなアラビアンマウの魅力についてたっぷりとご紹介します。 目次...
この記事を読む
2024.02.18
ねこの病気
甘えんぼう?病気?ねこの分離不安症とは
甘えんぼう?病気?ねこの分離不安症とは ねこがスリスリ、ゴロゴロ甘えてくれるのはとても嬉しいものです。 しかし、お風呂にもトイレにもついてきたり、飼い主がいないと鳴き続けたり、物を壊してしまったり…というような困った行動をしているようなら、それは「分離不安症」かもしれません。 今回の記事では、ねこの分離不安症の症状や原因、対処法についてご紹介します。 も...
この記事を読む
2024.02.11
ねこの習性
ねこにも帰巣本能はある!どうやって家までの道を知るの?
ねこにも帰巣本能はある!どうやって家までの道を知るの? 迷子になった犬が自分で家に戻ってきた、伝書鳩が何㎞も飛んで通信を運んだなど、動物は知らない場所に行っても、元のすみかに帰って来られる能力「帰巣(きそう)本能」を持っています。 ねこにももちろん帰巣本能はありますが、ずっと家に飼われているねこの帰巣本能は機能するのでしょうか。 また、ねこはどのように帰り道を知るのでしょうか...
この記事を読む
2024.02.04
ねこの習性
ねこと犬、比べてみるとこんなに違う!
ねこと犬、比べてみるとこんなに違う! ペットの代表選手といえばねこと犬。ねこも犬も大切な家族として生活にうるおいを与えてくれる存在です。 しかし、同じペットであり動物でありながら、ねこと犬には違う点もたくさんあります。今回の記事では、ねこと犬の歴史や体、性質などさまざまな面から比べていきます。 目次 1.ねこと犬の歴史 ∟1-1.ねこと犬、はじめは同じ動物...
この記事を読む
2024.01.28
ねこの習性
マタタビ以外にもある!ねこが好きな植物
マタタビ以外にもある!ねこが好きな植物 「ねこにマタタビ」は有名ですが、他にも身近な植物で、ねこが好きなものはたくさんあります。そういった植物を上手に使うことで、ねこのストレス解消や元気回復が望めます。しかし、あげ方を間違うと、かえって体に悪い影響を与えてしまうことにもなりかねません。今回は、またたび以外にねこが好きな植物と、ねこにあげる時の注意点をご紹介します。 ...
この記事を読む
2024.01.21
ねこの習性
ねこが早起きなのはなぜ?3つの理由と効果的な対処法
ねこが早起きなのはなぜ?3つの理由と効果的な対処法 可愛いねこですが、「朝っぱらからねこに起こされて困っているんだよ」とお嘆きの方もいるのではないでしょうか? ねこが早起きなのは薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)の動物だからと言われています。 今回は、薄明薄暮性についてのお話からはじまり、なぜねこは早朝に飼い主さんを起こすのか、ねこに起こされないようにするためにはどうしたら良い...
この記事を読む
2024.01.14
ねことの生活
ねこの臭い対策!一緒に気持ち良く過ごすために必要なこと
ねこの臭い対策!一緒に気持ち良く過ごすために必要なこと 「ねこの臭い」について考えたことはありますか? きれい好きで良い匂いがするねこですが、実はねこのいる家は結構臭うことがあります。 飼い主は気づいていなくても、お客さんは気にしていることも…。ねこのいる家はなぜ臭うのでしょうか。 また、どのように臭い対策をすれば良いのでしょうか。今回の記事では、ねこの臭い問題と解決法...
この記事を読む
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
›
≫
«
‹
6
›
≫
最近の記事
意外?共感?世界のねこのことわざクイズ!
ねこの突然死、なぜ起こる?原因と対策について解説
ねこのタイムスケジュール大公開!昼は寝ている?夜元気になるのはなぜ?
ねこの赤ちゃん、どうやって育てる?ミルクやトイレなど、お世話の仕方を徹底解説!
猫ひっかき病とはどんな病気?症状や治療法、予防法を解説
ねこの品種改良を徹底解説!あの人気の猫種はどうやって作られた?
ねこは害獣?~ねこが人や野生動物と共生するために知るべきこと~
クリッカートレーニングで愛猫とコミュニケーションを取ろう
ねこの家畜化ー猫が「ねずみ捕り」から「家族」になるまでー
ねこにはどんな感情がある?脳の構造から「猫ゴコロ」を徹底解説!
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
人気の記事 ベスト5
沢山ある!ねこにまつわる神話や伝説
捨て猫を見つけた時に何をすべきか
ねこにおすすめ!評判のいい自動給餌器 猫 6選
7つの質問でわかる!ねこの性格診断
ねこの鼻の秘密!ねこの好きな匂いはどんな匂い
TOP