株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
2023.10.29
ねこの病気
ねこのあごのブツブツ、それって猫ニキビかも?
ねこのあごのブツブツ、それって猫ニキビかも?原因と対処法について解説 ねこのあごの下にブツブツができたり、黒い粉のようなものがついていたり…「これはなんだろう?」とふしぎに思っている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。実はそれ、ねこの「ニキビ」なんです。ねこのニキビは何が原因でできるのでしょうか。また、どのように治療や対策を行っていけば良いのでしょうか。今回の記事では、ねこのあごにで...
この記事を読む
2023.10.28
ねことの生活
ねこの攻撃行動の原因と対処法
ねこが突然攻撃してきた!ねこの攻撃行動の原因と対処法を徹底解説 何もしていないのに突然ねこに攻撃をされて驚いた。そんな経験を持つ飼い主さんも多いのではないでしょうか? そんなときのねこは、相手が大好きな飼い主さんでも本気で攻撃してきます。しかも、鋭い爪と牙を持っているため、大怪我につながる可能性もあり大変危険です。 今回は、ねこの突然の攻撃から身を守るための対処法と日頃の対策...
この記事を読む
2023.10.23
ねこの病気
ねこの誤飲誤食の基礎知識
知っていますか?ねこの誤飲誤食の基礎知識 ねこの誤飲誤食を軽く考えてしまう飼い主さんもいらっしゃるようですが、実はとっても危険なことなのです。 飼い主さんが気づかないうちに食べてしまい、腸閉塞を起こし命を落とすケースも後を絶ちません。 そこで今回は、ねこが食べたら危険なもの、誤飲誤食したときにやってはいけないこと、誤飲誤食の症状や対処法など、いざというときのために知っておきた...
この記事を読む
2023.10.22
ねこの病気
実はそれNGです!ねこにやってはいけないこと
実はそれNGです!知らないとねこにやってしまいがちなこと 大切な存在だからこそ、愛猫のために何かしてあげたい、快適に過ごしてもらいたいと思いますよね。とても素敵なことだと思います。 しかし、その愛情が知らず知らずのうちに間違った方向に進んでしまうことがあります。 今回はそんな、ついついやってしまいがちなことをテーマに「ねこにやってはいけないこと」をいくつかまとめてみました。 ...
この記事を読む
2023.10.21
ねことの生活
高齢者がねこを飼う時の注意点
シニアになってもねこと一緒!高齢者がねこを飼う時の注意点 いくつになってもねことの生活は楽しいもの。しかし、高齢になるとねこの世話が大変になったり、自分に万が一のことが起こった時のことが心配になったりと、ねこを飼うハードルは上がってしまうかもしれません。 しかし、しっかり準備をしておけば、高齢になってもねこを飼うことは可能です。 今回の記事では、高齢者がねこを飼う時の注意点に...
この記事を読む
2023.10.15
ねこの身体
ねこの社会化期って何?育て方のポイントと注意点
ねこの社会化期って何?育て方のポイントと注意点をくわしく紹介します 子猫ってとってもかわいいですよね。あまりのかわいさについつい甘やかしているという飼い主さんも多いのではないでしょうか? でもちょっと待ってくださいね。生後2週〜9週くらい(もしくは生後2週〜16週)はねこの社会性を決める大事な時期「社会化期」でもあるのです。 甘やかしてばかりではいけません。 今回は、社...
この記事を読む
2023.10.14
ねことの生活
末期を迎えた愛猫にはどう向き合えばいいの?
愛猫とのお別れ。末期を迎えたねことの向き合い方 いつかは必ず訪れるだろう愛猫との別れ、 分かってはいても飼い主さんにとっては、とても悲しく切ないものでしょう。 もし大切な愛猫が天国へと旅立っていくときには、飼い主さんとしてはどのように向き合っていけばいいのでしょうか。 ここでは、老衰により末期を迎えた愛猫の看取り方について、飼い主さんとして取るべき対応と心の持ち方につい...
この記事を読む
2023.10.08
ねこの病気
愛猫と一緒に寝るときに注意することは
愛猫と一緒に寝たい!ねこと寝るときのポイントと注意点 ねこは、元来、気分屋でクールな生き物と言われていますが、飼い主さんにグルーミングをしてくれたり、傍で一緒に寝てくれたりと思いがけない優しい面も持っていたりします。 そんなときは、飼い主さんにとっても至福の時でしょう。 ここでは、ねこが飼い主さんと寝たがる心理と、一緒に寝るときに注意しなければならないことについて、経験を交え...
この記事を読む
2023.10.07
ねことの生活
春夏秋冬季節ごとのねこのケアをご紹介
春夏秋冬ねこと一緒!季節ごとのねこのケアをご紹介 春・夏・秋・冬、美しい四季の変化は日本の魅力です。 しかし、デリケートなねこにとっては、季節の変化により体調を崩したり、ストレスになってしまったりすることもあります。暑い日も寒い日も、ねこには快適に過ごしてほしいもの。今回は、季節ごとのねこのケアについて解説します。 もくじ 1.春のねこケア ∟1-1.寒暖...
この記事を読む
2023.10.01
猫の品種
体が大きくて野生的!ヤマネコの血を引くチャウシー!
体が大きくて野生的!ヤマネコとのハイブリッド種チャウシー! 世界にはヤマネコと家猫のハイブリッドである猫種はいくつか存在します。 今回紹介するチャウシーもその一つです。 ジャングルキャットと家猫との交配によって生まれたチャウシーは、体も大きくヤマネコの血を濃く受け継いでいます。 現在ロシアでは大変人気のあるチャウシーはいったいどんなねこなのかをご紹介していきます。 ...
この記事を読む
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
›
≫
«
‹
2
›
≫
最近の記事
白い毛にオッドアイ!神秘的なねこカオマニーとは?
ねこは働き者!?仕事をするねこたち
室内飼いねこのストレスを解消させる方法とは
ねこの鳴き癖がついてしまって止まらない
ねこの血液型について徹底解説
野良ねこが多い場所はどこ?関東で多くみられる場所も紹介
沢山ある!ねこにまつわる神話や伝説
飼いねこが帰ってこない!そんな時どうする?
めったにお目にかかれない!トラのような見た目のブランブル
ねこの世界にもいじめがあるの?
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
TOP