株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
2023.02.19
ねこの雑学
ねこの日ってどんな日?世界各国のねこの日をご紹介
ねこの日は日本にも世界にもたくさんある!色々なねこの日を紹介 日本のねこの日は、2月22日です。ねこの鳴き声「にゃん」にちなんで、2が並んでいるこの日に制定されています。 特に2022年2月22日は「2」が6つも並ぶ日のため「スーパー猫の日」と言われ、日本各地で盛り上がりを見せていましたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 ちなみに、「2」が6つ並ぶ日は800年前の鎌倉時...
この記事を読む
2023.02.18
ねことの生活
ねこに触れてはいけないときはこんなとき
ねこに触れてはいけないときはこんなとき!場合によっては気配まで消そう 「ねこは気分屋である」という話はあながち間違いではありません。 犬と違って、いつでもかまってくれるの大歓迎というわけではないのです。 ねこの場合は、かまってはいけないときを確実に見分けなければ、良好な関係はなかなか構築できません。 そこで、どんな時はねこを放っておいたほうがよいのかをご紹介しますので、...
この記事を読む
2023.02.12
ねことの生活
ねこの脱走を防ぐ!安全に長く暮らすために気をつけたいこと
ねこの脱走を防ぐ!安全に長く暮らすために人間が気をつけたいこと ねこと一緒に暮らした際には、脱走を絶対に阻止しなければなりません。 ねこは外に出た瞬間パニックとなり、家に帰れなくなってしまう場合や、外に出ると様々な危険があります。 ねこと暮らすには脱走を防止し、末長く暮らすことが義務となります。 そこで、ねこが脱走することの危険性とその防止策をご紹介いたします。 ...
この記事を読む
2023.02.11
ねこの習性
ねこがスリスリしてくる理由とは?
ねこがスリスリする理由とは?愛情表現?マーキング?徹底解説! 家に帰ってきた時、愛猫がしっぽをピーンと立ててスリスリしてくることがあります。 「おかえり、会いたかったよ」と言ってくれているかのようで一日の疲れも吹き飛びますね。 しかし、このねこの「スリスリ」には、挨拶や愛情表現以外にもいろいろな理由があるのです。 ねこのスリスリの理由を知り、隠されたメッセージを読み解い...
この記事を読む
2023.02.05
ねこの習性
ねこ=魚好きは、日本の食文化が影響
「ねこ=魚好き」は日本の食文化が影響?魚を与える際の注意点も紹介 「ねこは魚が好き」というのは日本人なら誰もが持っているイメージでしょう。 しかし、海外では肉好きとして知られているのはご存知でしょうか? 今回は、どうして日本では「ねこは魚が好き」のイメージが定着しているのか、またねこに魚を与える前に知っておくべきリスクについてもあわせて紹介します。 目次 1.祖先が砂漠出身...
この記事を読む
2023.02.05
ねこの雑学
ねこ好きな芸術家5人を紹介!芸術家がねこを愛する理由とは
ねこ好きな芸術家5人を紹介!芸術家がねこを愛する理由とは 「画家は猫が好き、兵士は犬が好き」、これはイギリスの動物学者デズモンド・モリスが語った言葉です。 芸術家はねこを愛し、彼らの描く絵にはさまざまな魅力を持つねこが登場しています。 なぜ芸術家はねこに惹かれるのでしょうか。 今回の記事では、ねこ好きな芸術家をご紹介し、ねこが芸術家に愛される理由を読み解きます。 ...
この記事を読む
2023.02.04
ねことの生活
一緒に暮らすねこにできる大きな音対策
一緒に暮らすねこにできる大きな音対策とは何があるか? ねこは大きな音が嫌いで、大きな音がするたびに驚いて逃げ出してしまいます。 できる限り大きな音を出さないように生活しようとしていても、どうしても限度はあるものです。 そこで今回は、大きな音を嫌うねこにしてあげられることを考察してみましょう。 ねこにとって過ごしやすい環境づくりが私たちにできることです。  ...
この記事を読む
2023.01.29
ねこの雑学
絵本のねこに会いに行こう!おすすめのねこ絵本10選
絵本のねこに会いに行こう!おすすめのねこ絵本10選 かわいいねこ、マイペースねこ、ちょっと生意気ねこ…絵本にはさまざまなねこが登場します。 絵本というと子供向けの印象がありますが、大人の私たちにも、癒やしや学び、新鮮な驚きを届けてくれます。 今回の記事では、ねこが登場するおすすめ絵本をご紹介します。 目次 1.11ぴきのねこ 2.もしもし おかあさん...
この記事を読む
2023.01.28
ねことの生活
ねこがかまってほしい時に見せる素振り
そのサインを見逃すな!ねこがかまってほしい時に見せる素振り ねこと言えば、気難しいイメージを持たれているかもしれません。 確かに、眠いときや緊張状態にあるとき下手に手を出してしまうと、噛まれたり引っ掻かれたり、さらには関係性が壊れてしまう可能性があります。 そこで今回は、ねこがかまってほしいときに、どんな行動を見せるのかをご紹介します。 これを知れば、ねことの関係性は飛...
この記事を読む
2023.01.22
ねことの生活
ねこをお留守番させる時の注意点
ねこをお留守番させる時の注意点やポイントについて 仕事や旅行などでねこにお留守番してもらわないといけない時、心配なことがいっぱいです。 寂しくないか、いたずらをしていないか、事故を起こしていないかなどなど。 でも、ねこは案外お留守番上手です。 しっかり準備をしておけば、短時間ならちゃんとお留守番してくれます。 今回の記事では、ねこにお留守番をさせるときの準備物や注...
この記事を読む
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
›
≫
«
‹
2
›
≫
最近の記事
歴史の中のねこ~世界史編~
野良猫を発見したらどうする?野良猫のトリセツ
歴史の中のねこ~日本史編~
ねこに服を着せてもOK?ねこの服の機能や選び方、着せ方を解説
御朱印に置物!ねこのご利益がある神社9選!
多頭飼育届出制度を理解しよう
ねこの好きな場所10選!愛猫に快適に暮らしてもらう
ねこのオスとメスでは何が違う?見分け方や性格、毛色などの特徴を解説
小説家はねこが好き!ねこ好きの小説家をご紹介
ペットショップで売れ残ったねこはその後どうなるの?
過去の記事
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
TOP