株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
2023.09.30
ねこの身体
ねこに野菜や果物をあげてもいいの?
ねこに野菜や果物をあげてもいいの? うっかり油断していて、飼い猫がキュウリをかじっていたということはありませんか。 ねこは、ときどき、キュウリやメロンといった野菜や果物を食べてしまうことがあります。 しかし、飼い猫がキュウリやメロンなどを食べてしまって大丈夫なのかと心配される飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 結論としては、ねこが食べてもいい野菜や果物、食べてはいけない...
この記事を読む
2023.09.24
ねこの習性
室内飼いのねこと室外飼いのねこの飼い方の違いは
室内飼いのねこと室外飼いのねこの飼い方の違いは ねこを飼うときには、室内と室外では飼い方に違いがあります。 毎日のお世話を考えるならば、室外の方が圧倒的に飼いやすいと言えるでしょう。 しかし、室外で飼う場合は、飼い主さんの目が行き届かないことが多く、ケガや交通事故、病気にかかるが心配があります。 ここでは、室内と室外での飼い方の違いにポイントを置き、特に室外飼いねことし...
この記事を読む
2023.09.23
ねこの病気
ねこの健康管理は、おしっこで出来る!
ねこの健康管理はおしっこで!基本から採尿のコツ、病気の予防法まで ねこはあまり水を飲まない動物です。そのため、尿石症をはじめとする泌尿器系の疾患に注意が必要だと言われています。 でも、「注意しろと言われてもどうしたらいいの?」という飼い主さんも多いのではないでしょうか? そこで、今回はねこのおしっこと健康について紹介します。健康な状態のおしっこを知り、しっかりと管理できるよう...
この記事を読む
2023.09.17
ねこの習性
ねこ社会のルールを学ぼう!目を合わせる?集会をする?
ねこ社会のルールを学ぼう!目を合わせたらダメ?集会をする? ねこは単独で生きる動物ですが、やはりねこにはねこの社会があり、しっかりしたルールが存在します。 人間から見るとふしぎな行動に見えても、それはねこ社会では常識である場合も多いのです。今回の記事では、そんなねこ社会のルールについてお話します。 もくじ 1.あいさつに関するルール ∟1-1.目を合わせな...
この記事を読む
2023.09.16
ねこの病気
ねこの食物アレルギー!症状・原因・対処法について
ねこも食物アレルギーになる!症状・原因・対処法について詳しく解説 近年、ねこにも食物アレルギーがあることを知っているという飼い主さんが増えているようです。 一方で、ねこの食物アレルギーについての知識が周知されていないと感じることも多くなりました。 そこで今回は、ねこの食物アレルギーの原因や症状といった基礎知識から、検査方法や食事についてまで幅広く紹介していきます。 &n...
この記事を読む
2023.09.10
ねこの病気
ねこのバイタルサインの正しい測り方
ねこのバイタルサインとは?脈拍や呼吸数の正しい測り方を知ろう 言葉を話さないねこの健康状態を知るためには、ねこの体が発するサインを飼い主がしっかりと読み取ってあげなくてはなりません。その中でも「バイタルサイン」は数値で表すことができ、ねこの健康状態を把握するうえで非常に重要です。 また、バイタルサインに加え、ねこの行動や食事、排泄からも健康状態を把握することができます。 今回...
この記事を読む
2023.09.09
ねこの飼い方
酸化に負けるな!キャットフードの正しい保存方法
酸化に負けるな!キャットフードの正しい保存方法を徹底解説 キャットフードの保存で注意するべきなのは「酸化」です。開封するとその瞬間から酸化がはじまります。 酸化したフードは、風味が悪くなるため食いつきが悪くなったり、あたえつづけることで健康へのリスクが高まったりするといわれています。 そこで今回は、愛猫の健康を守り、おいしくご飯を食べてもらうための保存方法を紹介します。 ...
この記事を読む
2023.09.03
猫の品種
足が短くて耳がカール!近年話題のキンカロー
足が短く耳がカール!近年話題のキンカロー マンチカールとも呼ばれることのあるキンカロー(Kinkalow)ですが、歴史が浅いためにあまり知らない方も多い猫種です。 まだ知名度は低い中でも、一目惚れをしてしまってキンカローのことを知りたいという方も増えてきているのも事実です。 一体キンカローとはどんな猫種なのか、今回は詳しく説明していきます。 目次 1....
この記事を読む
2023.09.02
ねこの習性
「ねこにマタタビ」どんな効果があるの
「ねこにマタタビ」どんな効果がある?あげ過ぎるとどうなる? 「ねこにマタタビ」という言葉があるように、ねこはマタタビが大好きです。 マタタビを嗅いだり舐めたりして酔っ払ったようにトロンと幸せそうにしているねこも、かわいくておもしろいですよね。 しかし、マタタビはなぜねこを酔わせるのでしょうか。 また、あげ過ぎても問題はないのでしょうか。 今回の記事では、マタタビの...
この記事を読む
2023.08.27
ねことの生活
ねこにあげても良いご飯とは?食材の選び方やあげ方
ねこにあげても良いご飯とは?食材の選び方やあげ方を解説 ねこにはキャットフードをあげていれば栄養上の問題はありませんが、たまにはそれ以外のご飯もあげたいものです。 しかし、人間が食べるものの中には、ねこにとって体に良くないものも少なくありません。 ねこにあげても良い食材には、どのようなものがあるでしょうか。 また、どのように調理をすれば良いのでしょうか。ねこにあげても良...
この記事を読む
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
9
›
≫
«
‹
3
›
≫
最近の記事
白い毛にオッドアイ!神秘的なねこカオマニーとは?
ねこは働き者!?仕事をするねこたち
室内飼いねこのストレスを解消させる方法とは
ねこの鳴き癖がついてしまって止まらない
ねこの血液型について徹底解説
野良ねこが多い場所はどこ?関東で多くみられる場所も紹介
沢山ある!ねこにまつわる神話や伝説
飼いねこが帰ってこない!そんな時どうする?
めったにお目にかかれない!トラのような見た目のブランブル
ねこの世界にもいじめがあるの?
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
TOP