株式会社タスカル
MENU
25年チャリティカレンダー注文は1月末まで😻
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
2024.04.14
ねこの病気
見逃さないで、異常のサイン!要注意のねこの行動
見逃さないで、異常のサイン!要注意のねこの行動 愛猫が頭を振っている、口をくちゃくちゃさせている…「おもしろい癖だな」と思っていたら、実は思わぬ病気や異常が隠れていたということもあります。 また、普通に食べて、トイレをして、寝ているように見えても、実はいつもと違うところがあるかもしれません。それもまた、ねこからのSOSのサインなのです。 ねこは我慢強い生き物で、苦痛をあまり表...
この記事を読む
2024.04.07
ねこの雑学
ねこにまたたび?「またたび」の使い方や注意点
ねこが酔っ払う「またたび」とは?上手に使うための使い方や注意点 爪とぎやねこ用おもちゃに付属している謎の粉末を見たことはありますか?実は、あれが「またたび」なのです。 飼い主さんの中には「爪とぎに振りかけて使っているよ」という人もいらっしゃるでしょう。 今回は、知っているようで知らないまたたびの使い方や注意点を紹介します。 目次 1.そもそも「またたび...
この記事を読む
2024.03.31
猫の品種
耳のカールが特徴のヤマネコとのハイブリッド!ハイランダーの魅力
耳のカールが特徴のヤマネコとのハイブリッド!ハイランダーの魅力 見た目はアメリカンカールに似ているようにも感じますが、実際に見てみるとその大きさに驚いてしまうハイランダー(Highlander)。 それもそのはず、ハイランダーにはヤマネコの血が流れていることから、体は大きくとても野生的な体つきをしています。 そんなハイランダーとは一体どのようなねこなのか、ご紹介していきます。...
この記事を読む
2024.03.24
ねこの病気
子ねこがかかりやすい病気とは?
子ねこがかかりやすい病気とは?病気のサインを読み取って早期対処! 小さくてかわいい子ねこ。ころころと良く遊び、なんにでもじゃれつくあどけない姿を見ていると「この子は私が守ってあげなきゃ!」という気持ちになりますね。 子ねこが元気にすくすく育つためには、成猫以上にしっかりした健康管理をしてあげなくてはなりません。子ねこは成猫より病気にかかりやすく、重症になるケースも多いためです。子ねこが...
この記事を読む
2024.03.17
ねことの生活
ねこの医療費、どれくらいかかる?高額で払えない時はどうすれば良い?
ねこの医療費、どれくらいかかる?高額で払えない時はどうすれば良い? 愛猫が病気になった時、どのくらい医療費がかかるのか、考えたことはあるでしょうか。ねこは人間とは違い公的医療保険がないため、医療費は全額飼い主が支払わなくてはなりません。病気によっては数十万円、数百万円という多額の費用がかかり、支払いに困ってしまうことも起こりえます。今回の記事では、ねこの医療費の相場や、支払えない時の対応...
この記事を読む
2024.03.10
ねこの病気
ねこの毛玉対策を徹底解説!体の外も中も毛玉レスにしよう!
ねこの毛玉対策を徹底解説!体の外も中も毛玉レスにしよう! ねこの魅力の一つであるモフモフ、サラサラの毛。触っているだけで幸せな気持ちになりますね。でも、毛玉になると話が変わってきます。 お腹の中で毛玉が溜まってしまったり、毛の表面に毛玉ができてしまったりすると、ねこの健康を損ねてしまうのです。 ねこの体の外側も内側も毛玉レスにして、元気に過ごしてもらうためにはどうすれば良いの...
この記事を読む
2024.03.03
ねこの習性
ねこのうんち・おしっこにはメッセージがいっぱい!
ねこのうんち・おしっこにはメッセージがいっぱい! うんちやおしっこなど排泄物は、人間からすると「汚い」と感じるものかもしれません。 しかし、ねこにとっては、たくさんのメッセージを伝えることができる、とても大切なものなのです。私たち人間も、ねこのうんちやおしっこの仕方を通じて、ねこの気持ちを読み取ることができます 今回の記事では、ねこのうんちやおしっこにこめられたメッセージにつ...
この記事を読む
2024.02.28
猫の品種
砂漠出身のアラビアンマウは世界中で激レアねこ
砂漠出身のアラビアンマウは日本でも世界でも激レアなねこ すらっとした容姿が特徴なアラビアンマウ(Arabian Mau)は日本はおろか、世界中でもまだ珍しい猫種です。 野生的な容姿ではあるものの、人間と一緒に暮らすにはもってこいの性格をしているため人気が出るのも時間の問題でしょう。 今回は、そんなアラビアンマウの魅力についてたっぷりとご紹介します。 目次...
この記事を読む
2024.02.18
ねこの病気
甘えんぼう?病気?ねこの分離不安症とは
甘えんぼう?病気?ねこの分離不安症とは ねこがスリスリ、ゴロゴロ甘えてくれるのはとても嬉しいものです。 しかし、お風呂にもトイレにもついてきたり、飼い主がいないと鳴き続けたり、物を壊してしまったり…というような困った行動をしているようなら、それは「分離不安症」かもしれません。 今回の記事では、ねこの分離不安症の症状や原因、対処法についてご紹介します。 も...
この記事を読む
2024.02.11
ねこの習性
ねこにも帰巣本能はある!どうやって家までの道を知るの?
ねこにも帰巣本能はある!どうやって家までの道を知るの? 迷子になった犬が自分で家に戻ってきた、伝書鳩が何㎞も飛んで通信を運んだなど、動物は知らない場所に行っても、元のすみかに帰って来られる能力「帰巣(きそう)本能」を持っています。 ねこにももちろん帰巣本能はありますが、ずっと家に飼われているねこの帰巣本能は機能するのでしょうか。 また、ねこはどのように帰り道を知るのでしょうか...
この記事を読む
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
›
≫
«
‹
5
›
≫
最近の記事
ねこは害獣?~ねこが人や野生動物と共生するために知るべきこと~
クリッカートレーニングで愛猫とコミュニケーションを取ろう
ねこの家畜化ー猫が「ねずみ捕り」から「家族」になるまでー
ねこにはどんな感情がある?脳の構造から「猫ゴコロ」を徹底解説!
飼い主さんが大好き!ねこが好きな人にしかしない特別な行動
猫も虫歯になる?ねこの歯の病気やトラブルを解説
ねこの育児はスパルタ?優しい?猫の子育てを徹底解説!
ねこは液体?ねこの体が柔らかい理由を大解説!
ねこが舐めてくる・甘噛みしてくる!その理由とやめさせる方法
ねこの賢さ徹底解説!知能は3歳児?人の言葉は分かる?
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
人気の記事 ベスト5
沢山ある!ねこにまつわる神話や伝説
捨て猫を見つけた時に何をすべきか
ねこにおすすめ!評判のいい自動給餌器 猫 6選
7つの質問でわかる!ねこの性格診断
ねこの鼻の秘密!ねこの好きな匂いはどんな匂い
TOP