株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
2025.06.06
ねこの病気
シニアねこの90%以上は関節炎?ねこがかかる骨・関節の病気を解説
シニアねこの90%以上は関節炎?ねこがかかる骨・関節の病気を解説 柔らかくしなやかな体のねこ。人間のように骨や関節を痛めることはなさそうに見えますが、実はさまざまな理由から骨や関節の病気になることがあります。特に関節炎はシニアねこの90%以上がかかっているといわれており、ねこのQOL(生活の質)を下げる要因になります。 ねこを骨や関節の病気から守るためには、予防や早期発見が重要です...
この記事を読む
2025.05.23
ねことの生活
ねことスキンシップを取って愛猫ともっと仲良くなろう!
ねことスキンシップを取って愛猫ともっと仲良くなろう! ふわふわ、サラサラの毛、暖かくていい匂いのする体…ねことのスキンシップは幸せがいっぱいです。しかし、スキンシップが苦手なねこにとっては、飼い主さんとの触れ合いがストレスになっていることもあります。 飼い主さんとねこが一緒に、幸せなスキンシップタイムを過ごすためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。 今回の記事では...
この記事を読む
2025.05.09
ねこの病気
ねこのよだれは病気のサイン?要注意のよだれを見分ける方法も解説
ねこのよだれは病気のサイン?要注意のよだれを見分ける方法も解説 ねこが口を開けてタラーッとよだれをたらしている…一見ユーモラスに見えますが、実はストレスや病気が原因になっている恐れもあります。 ねこは体の不調を隠す習性があります。よだれの色やにおい、他に異常はないかをチェックして、いち早く病気を見つけることで、愛猫の健康を守ってあげましょう。 今回の記事では、ねこがよだれをた...
この記事を読む
2025.04.25
ねこの雑学
意外?共感?世界のねこのことわざクイズ!
意外?共感?世界のねこのことわざクイズ! 「ねこの手も借りたい」、「ねこに小判」など、日本にはねこにまつわることわざがたくさんあります。そしてそれは海外でも同じこと。世界中のことわざにねこは登場しているのです。 日本と同じ意味のことわざ、日本人の感覚では分からないことわざ…。世界のねこのことわざを知ると、ねこの意外な顔が見えてくるかもしれません。 今回は世界のねこのことわざを、ク...
この記事を読む
2025.04.11
ねことの生活
ねこの突然死、なぜ起こる?原因と対策について解説
ねこの突然死、なぜ起こる?原因と対策について解説 元気いっぱいだったねこが突然亡くなる「突然死」。とても悲しく、悔いの大きい別れになってしまいます。 ねこの突然死を防ぐためには、突然死の原因となる病気や事故を知り、ねこの安全や健康を守ることが重要です。 今回の記事では、ねこの突然死の原因と対策をご紹介します。 ※愛猫を突然死で亡くされた方へ 突然死で愛...
この記事を読む
2025.03.28
ねこの習性
ねこのタイムスケジュール大公開!昼は寝ている?夜元気になるのはなぜ?
ねこのタイムスケジュール大公開!昼は寝ている?夜元気になるのはなぜ? 昼間はのんびり寝ているのに、夜になって飼い主さんが寝る頃に急にバタバタ、夜の運動会…ねこを飼っていると、そんな経験をすることがあります。 ねこは一日、どのように過ごしているのでしょうか。また、夜になるとなぜ元気になるのでしょうか。 今回の記事では、「ねこのタイムスケジュール」と題して、ねこが活動的になる時間...
この記事を読む
2025.03.14
ねこの飼い方
ねこの赤ちゃん、どうやって育てる?ミルクやトイレなど、お世話の仕方を徹底解説!
ねこの赤ちゃん、どうやって育てる?ミルクやトイレなど、お世話の仕方を徹底解説! ねこの赤ちゃんは人間の赤ちゃんと同じく、ミルクや排泄などのお世話を受けないと生きていけません。 通常はお母さんねこがしっかりお世話をしますが、人に捨てられていたり、育児放棄されていたりする場合、人の手で赤ちゃん猫を育てなくてはなりません。 今回の記事では、赤ちゃん猫を拾った時の対処法や、お世話の仕...
この記事を読む
2025.02.28
ねことの生活
猫ひっかき病とはどんな病気?症状や治療法、予防法を解説
猫ひっかき病とはどんな病気?症状や治療法、予防法を解説 「猫ひっかき病」は名前通りねこに引っかかれることで感染する病気です。発発症すると、発熱や倦怠感などの症状が現れ、まれに重症化する場合もあります。特にねこを飼っている方は、愛猫に引っかかれて猫ひっかき病を発症してしまうケースがありますので、十分に注意しなくてはなりません。 今回の記事では、猫ひっかき病の症状や治療法、予防法をご紹...
この記事を読む
2025.02.07
ねこの雑学
ねこの品種改良を徹底解説!あの人気の猫種はどうやって作られた?
ねこの品種改良を徹底解説!あの人気の猫種はどうやって作られた? 現在、ねこの品種は登録団体に登録されているもので60種程度、未公認のものも含めると300種以上あるといわれています。 折れ耳がかわいいスコティッシュフォールドや毛のないスフィンクスなど、品種によって特徴があり、とても個性的です。 そのようなねこの品種はどのようにして作られたのでしょうか。 今回の記事では、ね...
この記事を読む
2025.01.24
ねこの習性
ねこは害獣?~ねこが人や野生動物と共生するために知るべきこと~
ねこは害獣?~猫が人や野生動物と共生するために知るべきこと~ 愛猫家からするとただただ可愛いだけのねこ。どんな行動でも愛おしく感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、庭を荒らされたり、車を傷つけられたりといった被害に悩んでいる人も少なくありません。 また、ねこは小さなハンター。野生動物を捕まえてしまうため、生態系を壊してしまう危険性もあります。 今回の記事では、ね...
この記事を読む
1
2
3
4
5
6
7
›
≫
1
›
≫
最近の記事
シニアねこの90%以上は関節炎?ねこがかかる骨・関節の病気を解説
ねことスキンシップを取って愛猫ともっと仲良くなろう!
ねこのよだれは病気のサイン?要注意のよだれを見分ける方法も解説
意外?共感?世界のねこのことわざクイズ!
ねこの突然死、なぜ起こる?原因と対策について解説
ねこのタイムスケジュール大公開!昼は寝ている?夜元気になるのはなぜ?
ねこの赤ちゃん、どうやって育てる?ミルクやトイレなど、お世話の仕方を徹底解説!
猫ひっかき病とはどんな病気?症状や治療法、予防法を解説
ねこの品種改良を徹底解説!あの人気の猫種はどうやって作られた?
ねこは害獣?~ねこが人や野生動物と共生するために知るべきこと~
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
人気の記事 ベスト5
沢山ある!ねこにまつわる神話や伝説
捨て猫を見つけた時に何をすべきか
ねこにおすすめ!評判のいい自動給餌器 猫 6選
7つの質問でわかる!ねこの性格診断
ねこの鼻の秘密!ねこの好きな匂いはどんな匂い
TOP