株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
2023.03.25
ねこの雑学
歴史の中のねこ~世界史編~
歴史の中のねこ ~世界史編~ いまでこそ、愛玩動物として私たちの側で愛らしい姿を見せてくれるねこですが、ここに至までは幾多の苦労がありました。 ねこは、世界の歴史の中でいつもかわいがられていたわけではありません。 では、ねこはどのように歴史や歴史上の人物たちと関わってきたのでしょうか。いくつかのエピソードをとおして紹介していきます。 目次 1.ねこが人...
この記事を読む
2023.03.22
ねこの飼い方
野良猫を発見したらどうする?野良猫のトリセツ
野良猫のトリセツ!ご飯をあげてもいい?保護したい時は? 自分の家の愛猫はもちろんかわいいですが、町で出会った野良猫もまたかわいいものです。 また、中にはおなかを空かせていたり、けがをしていたりと保護が必要な野良猫もいます。 野良猫と仲良くなりたい!助けてあげたい!と思ったら、どうすれば良いのでしょうか。 今回の記事では、野良猫との正しい接し方をご紹介します。 &n...
この記事を読む
2023.03.18
ねこの雑学
歴史の中のねこ~日本史編~
歴史の中のねこ ~日本史編~ くりくりした大きな目とぷにぷにの肉球、気まぐれで好奇心旺盛なところも魅力のねこ。 今も数多くの人々の心を魅了しているねこたちは、歴史の中でもたくさんの偉人たちを虜にしてきました。 今回は、日本史の中のねこのほか、ねこを愛してやまなかった歴史上の人物、そしてねこ好きなら知る人ぞ知るオスの三毛猫たけしの物語を紹介します。 目次 1...
この記事を読む
2023.03.12
ねこの飼い方
ねこに服を着せてもOK?ねこの服の機能や選び方、着せ方を解説
ねこに服を着せてもOK?ねこの服の機能や選び方、着せ方を解説! ねこはただいるだけで可愛いですが、ねこドレスを着せたり、コスプレをしてもらったりすると、また違ったかわいらしさが生まれます。 また、普段は服を着せていなくても、病気やケガなどにより、服を着せなければならないケースもあります。 ねこに服を着せる際には、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。 今回は、ねこ...
この記事を読む
2023.03.11
ねこの雑学
御朱印に置物!ねこのご利益がある神社9選!
御朱印に置物!ねこのご利益がある神社9選! ねこ好きであればねこにまつわる神社に参拝したいと考えるはずです。 ねこの伝説が残る人神社やねこの御朱印がもらえる神社など、日本には数多くのねこ神社が存在します。 そこで今回は、一度は訪れてみたいねこ神社にスポットを当ててご紹介していきます。 参拝することでさらにねこに好かれるようなにるかもしれませんね。 ...
この記事を読む
2023.03.05
ねこの雑学
多頭飼育届出制度を理解しよう
多頭飼育届出制度を理解しよう~ねこも飼い主もハッピーになるために~ たくさんのねこや犬を飼い、飼育不能になる「多頭飼育崩壊」。 ニュースにも取り上げられ、社会問題にもなっています。 この多頭飼育崩壊を防止するため、「多頭飼育届出制度」を導入する自治体も増えてきました。 この「多頭飼育届出制度」はどのような制度なのでしょうか。 また、なぜ多頭飼育はここまで大きな問題...
この記事を読む
2023.03.04
ねこの習性
ねこの好きな場所10選!愛猫に快適に暮らしてもらう
愛猫に快適に暮らしてもらう!ねこの好きな場所10選 ねこの好きな場所はどこだか分かりますか? 実は、ねこは狭くてうす暗い所や高いところが大好きです。 それには理由があります。それは、ネコ科の習性によるものです。 詳しくは後ほど解説します。 しかし、ねこが好きな場所は狭くて薄暗い場所や高い場所だけではありません。他にもいろいろと好みの場所があります。 よくよく...
この記事を読む
2023.02.26
ねこの雑学
ねこのオスとメスでは何が違う?見分け方や性格、毛色などの特徴を解説
ねこのオスとメスでは何が違う?見分け方や性格、毛色などの特徴を解説 ねこのオスとメスの違いについて考えたことはあるでしょうか。 どちらももちろんかわいいですが、初めて飼うならどちらが飼いやすいのか悩んでしまうかもしれません。 今回は、ねこのオスとメスの見分け方や発情時の行動、性格、毛色、かかりやすい病気などの違いをご紹介します。 目次 1.ねこのオスと...
この記事を読む
2023.02.25
ねこの雑学
小説家はねこが好き!ねこ好きの小説家をご紹介
古今東西、小説家はねこが好き!ねこ好きの小説家をご紹介 ねこはその優美な姿、可愛らしい容姿やしぐさ、そしてそこに隠された気まぐれさや神秘性から、人の心をとらえ続けています。 そしてそんなねこの魅力は、古今東西問わず数多くの小説家によって、物語に書き記されています。 今回の記事では、ねこ好きの小説家と、彼らとねことの関わりについてご紹介します。 目次 1...
この記事を読む
2023.02.23
保護猫活動
ペットショップで売れ残ったねこはその後どうなるの?
ペットショップで売れ残ったねこはその後どうなるの? ペットショップに並ぶねこを見て癒されている方も多く、ねことの出会いの場になることもあります。 しかし、並んでいるねこたちは生後間もない子ばかりです。 もしペットショップで売れ残ってしまったねこはどこへ行ってしまうのか気になったことがあるはずです。 そこには、現在大きな問題になっていることもあるのです。  ...
この記事を読む
1
2
3
4
5
6
7
›
≫
1
›
≫
最近の記事
歴史の中のねこ~世界史編~
野良猫を発見したらどうする?野良猫のトリセツ
歴史の中のねこ~日本史編~
ねこに服を着せてもOK?ねこの服の機能や選び方、着せ方を解説
御朱印に置物!ねこのご利益がある神社9選!
多頭飼育届出制度を理解しよう
ねこの好きな場所10選!愛猫に快適に暮らしてもらう
ねこのオスとメスでは何が違う?見分け方や性格、毛色などの特徴を解説
小説家はねこが好き!ねこ好きの小説家をご紹介
ペットショップで売れ残ったねこはその後どうなるの?
過去の記事
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
TOP