2022.04.28
ねこの身体
ねこの鼻の秘密!ねこの好きな匂いはどんな匂い

ねこの鼻の秘密!ねこの好きな匂いはどんな匂い?

ねこの好きな匂いと言えばマタタビを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

マタタビを代表するようにねこにも好きな匂いもあれば、とうぜんの様に嫌いな匂いもあります。

ねこが嫌いな匂いを付けていると、ねこは近づいてきてくれないどころか、嫌われてしまうでしょう。

今回は、ねこの好きな匂いと苦手な匂いをご紹介していきますので、参考にして愛猫に好かれるようにしてください。

 

目次

1.ねこの鼻の役割
∟1-1.匂いをかぐ
∟1-2.温度を計る
∟1-3.フェロモンを感知する
∟1-4.コミュニケーションをとる
2.ねこの好きな匂い
∟2-1.マタタビの匂い
∟2-2.飼い主の匂い
∟2-3.おじさんの匂い
∟2-4.ハッカ・湿布の匂い
∟2-5.魚・ツナの匂い
3.ねこの嫌いな匂い
∟3-1.柑橘類の匂い
∟3-2.香辛料の匂い
∟3-3.たばこ・香水の匂い
まとめ

 

1.ねこの鼻の役割

まずは、ねこの鼻がいかに優れており、鼻を使ってどんなことをしているのか紹介していきます。

当然、人間とは比較にならないくらい嗅覚が優れており、人間には分からない匂いもねこなら分かる匂いが多くあります。

匂いを感じること以外にもさまざまなことを鼻を使って行っているようです。


 

1-1.匂いをかぐ

ねこは匂いをかぎ分ける力に優れています。

嗅覚は人の1万~10万倍あるとも言われております。

嗅細胞という匂いを嗅ぎ取る細胞について、人間が500万個に対し、猫は1,000万個持っているということが関係します。

ねこがマーキングをする光景をよく見ることがあると思いますが、あれは自分の匂いを様々な場所に付けて、感じることで自分自身が安心するという意味合いもあります。

また、鼻が利くことで事前に危険を回避することにも役立ちます。

例えばねこにとって、アロマは危険です。

急性中毒を引き起こしてしまうことがあるからです。

このような危険な状況を、少し鼻を使えば、理解でき避けることができるのです。


 

1-2.温度を計る

このねこの鼻は、温度を計ることができてしまいます

一般的には、猫舌という言葉があることから、舌で温度を感じていると思われがちですが、それは誤りです。

ねこは湿っている鼻を使って温度を計っているのです。

驚くことに、なんと0.5℃単位で分かると言われています。

ねこの鼻が湿っているのは腺細胞という鼻の中にある細胞から、分泌液が出ているからである、この液に匂い粒子を付着させることで、温度を計ります。

温度、匂いの他に、その匂いがどちらの方向から来ているのかまで正確にわかってしまうのです。


 

1-3.フェロモンを感知する

ねこには「ヤコブソン器官」という鼻の奥にあるフェロモンを感知する場所があります。

これは、人間には感じ取ることのできない匂いです。

ねこが口を開いて、笑っているような表情を見たことがありませんか。

これはヤコブソン器官を使ってフェロモンを感じ取ろうとしているところなのです。

フェロモンには、生フェロモンの他にも、縄張りを示すために付けられた匂いもあります。

そのため、フェロモンを感じ取ることは、非常に重要なことなのです。


 

1-4.コミュニケーションをとる

ねこは鼻と鼻をくっつけることで挨拶をして、コミュニケーションをとります。

ねこ同士だけではなく、人差し指を近づけるとねこは鼻を近くに寄せてきます。

これは匂いを識別して誰なのかを判別しているからです。

頻繁に鼻を使った挨拶の様子が見られるのは、そのような理由があったのです。

 

2.ねこの好きな匂い

嗅覚が優れているねこちゃんたちだからこそ、大好きな匂いがたくさんあります。

愛猫とより仲良くなるために、どんな匂いが好きなのか知っておくと良いかも知れませんよ。


 

2-1.マタタビの匂い

ねこは、マタタビが大好きです。

みなさんもよくご存じですよね。

あまりに好きすぎるのでねこによっては、喉をゴロゴロ鳴らしたり、うっとりした表情を見せるものもたくさんいます。

これは、性フェロモンに近い「ネペタラクトーン」という物質がマタタビに含まれているからです。

ただし、このねこが、マタタビの匂いで喜ぶ姿がかわいいからと言って、常にマタタビで遊ぶのは控えましょう。

マタタビは、ねこによっては刺激が強すぎますので、ご褒美をあげたい時だけ、与えるようにしてあげましょう。


 

2-2.飼い主の匂い

飼い主の匂いもねこにとっては、また格別です。

いつもそばにいてくれて、一緒に生活している飼い主の匂いは、ねこに安心感を与えてくれます。

ただし、香水やたばこ、柔軟剤の匂いは苦手なねこもいます。

ねこたちには、飼い主の自然な匂いが好まれますよ。

外出している際は、愛猫がよくいる場所に飼い主さんの衣類を置いておくと、安心してくれますね。


 

2-3.おじさんの匂い

人間にとっては不快に感じるおじさんの匂いや加齢臭ですが、ねこにとっては良い匂いだと感じるようです。

不思議ですね。ねこは人間の汗や足の匂い、蒸れた匂いをよく、クンクンします。

それは、ねこが感じるフェロモンと、この加齢臭が似ているからではないかと考えられているからです。

フェロモンを感知するヤコブソン器官で、フェロモンである、もしくはフェロモンに近い匂いだと感じられれば、加齢臭も猫にとってはフェロモンなのです。

もしかしたら、人間が汗をよくかく夏が大好きだという猫ちゃんは多いのかもしれませんね。


 

2-4.ハッカ・湿布の匂い

ねこの嫌いな匂いとしてあげられることも多いハッカの匂いですが、大好きなねこもいます。

筋肉疲労回復用の湿布や、熱冷まし用の湿布を貼っていると喜んで近づいてくるねこも多くいるんです。

これは湿布に含まれるハッカの匂いの影響です。

ただし、大好きすぎるがゆえに、湿布を誤飲してしまうと危険ですので、注意して見てあげましょう。


 

2-5.魚・ツナの匂い

ねこは、鰹節や焼き魚、ツナなどが大好きです。

生まれた時から人間に育てられ、魚を食べたことがなかったとしても好みます。

すでに本能として魚の匂いが埋め込まれているからのようです。

キャットフードによっては魚の成分が含まれているものがあるので、厳密には、生まれてから魚のにおいを感じたことのないねこは少ないのかもしれません。

しかしだからと言って、飼い主さんが、魚料理を食べている時に、ねこに与えるのは禁物です。

猫用食品ならば問題ありませんが、人間が食べる魚料理は、ねこにとっては味が濃すぎます。

健康を害することになってしまうので、魚が欲しそうな表情を、ねこが見せてもグッと我慢して、魚をあげないようにしましょうね。

 

3.ねこの嫌いな匂い

好きな匂いがある反面、もちろん嫌いな匂いもあります。

代表的なのが「リモネン」という成分を含んだ匂いが駄目なようです。

これはこれから紹介する柑橘類、香辛料には入っています。

ねこにとって嫌いな匂いと言うのはイコール、体に害を与える匂いなので、とても敏感です。


 

3-1.柑橘類の匂い

ねこが、みかんの置かれているテーブルの上で丸まっている光景をイメージする人は多いと思います。

しかし実際、ねこはオレンジやレモン柑橘類の匂いが嫌いです。

同様に柑橘類の香りがする洗剤や柔軟剤も苦手であるため、飼い主の方は、衣類に柑橘類の匂いを付けるのは避けましょう。

ねこにしてみれば、刺激臭ですので、絶対に近寄らなくなってしまいます。

逆に家の周りで野良猫がいたずらをするのを、どうにかしたいという方には、柑橘類の匂いがするものは強い味方になってくれます。


 

3-2.香辛料の匂い

柑橘類と同様に、香辛料も猫は嫌います。

コショウやトウガラシ、スパイスなどは猫にとっては有害です、誤飲したり嗅ぎ過ぎてしまうと内蔵障害や中毒症状を引き起こすことがあります。

具体的にはカレーは、ねこにとっては良くないので、絶対に食べさせない、嗅がせないようにしましょう。

もっとも、苦手な匂いなので香辛料に自ら近づくことは基本的には、ありません。


 

3-3.たばこ・香水の匂い

ねこは匂いのきついものを嫌います。

たばこや香水も例外ではありません。

特にたばこは、かなり苦手であるということが分かっています。

たばこに関しては今まで例を出した2つと違い、人間の世界でも嫌いな匂いだと感じる人が多いですよね。

そんなたばこの匂いですが、ねこは毛づくろいをすると、思いがけず体内に取り込んでしまいます。

ねこは人間の約5倍受動喫煙による、害が出やすい動物です。

愛猫の健康を想うならば、喫煙者の方もなにか工夫が必要になりますね。

 

まとめ

ねこは嗅覚が非常に優れた動物です。

ねこの鼻には匂いを嗅ぐこと以外に、温度を計ったり、フェロモンを感知する役割を持っています。

そんなねこたちは、またたびの匂いや魚の匂い、飼い主の匂い、はたまたおじさんの匂いを好むんです。

ねこたちが大好きな匂いを知って、愛猫とより楽しい生活が送れるようになるといいですね。

 

 

 

 

   
TOP