2023.01.29
ねこの雑学
絵本のねこに会いに行こう!おすすめのねこ絵本10選 かわいいねこ、マイペースねこ、ちょっと生意気ねこ…絵本にはさまざまなねこが登場します。 絵本というと子供向けの印象がありますが、大人の私たちにも、癒やしや学び、新鮮な驚きを届けてくれます。 今回の記事では、ねこが登場するおすすめ絵本をご紹介します。   目次 1.11ぴきのねこ 2.もしもし おかあさん...
2023.01.28
ねことの生活
そのサインを見逃すな!ねこがかまってほしい時に見せる素振り ねこと言えば、気難しいイメージを持たれているかもしれません。 確かに、眠いときや緊張状態にあるとき下手に手を出してしまうと、噛まれたり引っ掻かれたり、さらには関係性が壊れてしまう可能性があります。 そこで今回は、ねこがかまってほしいときに、どんな行動を見せるのかをご紹介します。 これを知れば、ねことの関係性は飛...
2023.01.22
ねことの生活
ねこをお留守番させる時の注意点やポイントについて 仕事や旅行などでねこにお留守番してもらわないといけない時、心配なことがいっぱいです。 寂しくないか、いたずらをしていないか、事故を起こしていないかなどなど。 でも、ねこは案外お留守番上手です。 しっかり準備をしておけば、短時間ならちゃんとお留守番してくれます。 今回の記事では、ねこにお留守番をさせるときの準備物や注...
2023.01.21
ねことの生活
【 猫に噛まれた!】【猫 引っ掻き傷】|ねこに噛まれたり、引っかかれた時の応急処置は? ねこに引っかかれた、噛まれた…ねこを飼っている方なら必ずといって良いほどある経験です。 いつもはおとなしいねこも、遊んでいて興奮したり、急に怒ったりして、引っかいたり噛みついたりすることがあります。 ちょっとした小さな傷でも痛みや腫れが生じたり、感染症を引き起こしたりすることもありますので...
2023.01.15
ねことの生活
ねこの外飼いは危険だらけ!完全室内飼いをすすめる理由 近年では、ねこも室内飼いが推奨されるようになってきましたが、人口が集中している地域以外ではまだまだ外飼いをしている飼い主さんもいらっしゃるようです。 外飼いをすることでのメリットもありますが、外の世界はねこにとって多くのリスクがあります。 また、ご近所トラブルも無視できません。 今回は、なぜねこは室内飼いがよいのかを...
2023.01.14
ねこの習性
ねこはどんな夢を見るの?寝言の意味は?そんな疑問にお答えします ねこが寝ているときに、手足をバタバタと動かしたり、寝言を発したりしているのは夢をみている可能性があると言われています。 愛猫がどんな夢をみているのかな?と想像をめぐらすだけで楽しい気持ちになりますよね。 今回は、ねこがどんな夢をみているのか、寝言にはどんな意味があるのかを解説していきます。   目次...
2023.01.09
ねこの飼い方
  ねこの飲む水大研究!水道水とミネラルウォーター、どっちがいい? ねこはあまり水を飲まない動物ですが、だからこそ飲む水にはこだわりたいもの。 ねこの健康のためには、どのような水が良いのでしょうか。 また、水を飲まない場合にはどのような工夫をすれば良いのでしょうか。今回は、ねこが飲む水の選び方やあげ方についてご紹介します。   目次 ...
2023.01.08
猫の品種
  被毛がないねこドンスコイ!スフィンクスとの違いは? 毛のない猫種と言えばスフィンクスやスフィンクスのミックスが思い浮かぶかもしれませんが、実はドンスコイ()も毛がありません。 さらに、スフィンクスは産毛があるのに対し、ドンスコイは全く毛が生えていないなのどの違いもあります。 無毛のねこを探している方は、ドンスコイについても検討してみるのも良いかもし...
2023.01.07
ねことの生活
知っておくべきねこの健康診断 -検査項目や費用についてご紹介- ねこも健康診断を病院で受けることができます。 日々愛猫と一緒にいれば、普段と違う様子に気づけたり、具合が悪いのかなと異変に気づけるかもしれません。 しかし、ねこは話すことができません。 もしかすると、体の不調を抱えたまま生活をしている可能性もあります。 そこで、定期的に健康診断をすることが大切になるの...
2022.12.25
ねこの飼い方
  カールしていて硬い毛が特徴なアメリカンワイヤーヘア 縮れてゴアゴアした毛が特徴のアメリカンワイヤーヘア(American Wirehair)の特徴は、ねこの中でも珍しい毛並みです。 縮れていても柔らかい毛並みのであることが多いねこですが、アメリカンワイヤーへアはワイヤーとつくだけあってとても硬い毛を持っています。 そんなアメリカンワイヤーヘアとは一...
   
TOP