2022.03.13
ねこの飼い方
安心安全!ねこの爪切りガイド ねこと一緒に暮らしている方にとって、爪切りに苦労している方は大勢いるでしょう。 ねこによっては、静かに切らせてもらえるねこもいます。 しかし、本能的に爪を守る習性があるため、基本的に爪切りは嫌がります。 ねこにとっても、人間にとっても、ストレスになることの多い爪切りですが、少しでも楽にできる方法をご紹介します   目次 ...
2022.03.12
ねこの習性
愛猫と仲良くなりたい!ねこに懐いてもらうには 新しくねこを迎えた人は、早くねこが懐いてほしいと考えるものです。 しかし、ねこと仲良くなりたいといって飼い主さんの方から追いかけていくのは禁物です。 ねこの年齢や性格によって、人に懐くペースが様々であることを知っておきましょう 本記事では、ねこが飼い主さんに懐いてもらうためのコツや、ねこの感情を読み取る方法について解説してい...
2022.03.11
4コマまんが
  ねこの4コマまんが。 こんにちは。ねこかぞくです。 ねこに関するブログもほぼ毎日アップしてます! 皆さんから募集した猫に関するエピソードを4コマまんがにしちゃいます!! エピソード随時募集中!!今なら10%OFFクーポンもらえます。 応募詳細は以下画像のリンクより。   では第12話目。ご覧ください。 こちら実際...
2022.03.11
ねことの生活
日本は災害大国だから今すぐ備えよう!ねこを守るための防災対策 ねこの防災対策していますか? 日本は地震や台風、火山噴火、豪雨など自然災害が多く災害大国です。 愛猫を守るためには事前にしっかりとした防災対策をしておく必要があります。 今回はねこの防災対策として、防災グッズの準備、ねこの躾け、健康管理、室内の防災対策について解説していきます。 自宅の防災対策もぜひこの...
2022.03.10
ねことの生活
アレルギーを知って、ねこも飼い主も快適な生活を! ねこと一緒に暮らすうえで問題になることも多い「アレルギー」。飼い主の猫アレルギーだけではなく、ねこも食べ物や花粉によるアレルギー症状が起こることがあり、どう対策すれば良いのか分からない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、「ねことアレルギー」をテーマとして、「人のかかる猫アレルギー」と、「ねこがなるアレルギー」...
2022.03.09
保護猫活動
  地域猫って何?さくら猫とは?地域猫との上手な関わり方について紹介 地域猫とは特定の飼い主がいない、街で見かけるねこの中でもその地域で協力して管理・お世話をされている、ねこのことです。 地域猫の中にはもともとは野良猫だったねこや、飼い主が育てきれずに野生に戻されてしまったねこがいます。 このようなねこを、地域住民が協力して、特定の場所や時間での餌やり...
2022.03.08
4コマまんが
  ねこの4コマまんが。 こんにちは。ねこかぞくです。 ねこに関するブログもほぼ毎日アップしてます! 皆さんから募集した猫に関するエピソードを4コマまんがにしちゃいます!! エピソード随時募集中!!今なら10%OFFクーポンもらえます。 応募詳細は以下画像のリンクより。   では第11話目。ご覧ください。 こちら実際...
2022.03.08
ねこの身体
    ねこのくしゃみは万病の元!?病気のシグナルを見逃すな! 寝ていたはずのねこが突然くしゃみをすると、「風邪を引いたのでは?」と体調面が不安になります。 ねこがくしゃみをした際に、まっさきに病気を疑うべきなのか、よくあることなのか判断に困ってしまうのではないでしょうか。 そこで、ねこのくしゃみを聞いた際に病気を疑うべき判断基準と、どんな...
2022.03.07
ねこ用品
    猫好きさん必見!ねこのおもしろグッズ13種類をご紹介! ねこのグッズってたくさんあって、どれがいいのか迷っちゃいますよね。 よく見かけるありきたりなものより、もうちょっとユニークで面白い猫グッズを買ってみたくありませんか? この記事では猫関連のおもしろグッズを13個紹介していきます。 特に、ねこを飼っている方や猫グッズをお探し...
2022.03.06
ねこ用品
  厳選!安全!楽しい!ねこのおすすめおもちゃをご紹介 おもちゃで遊んでいるねこを見ると、こちらまで楽しくなりますよね。 おもちゃはねこにとって楽しいだけではなく、運動不足やストレスの解消にも役立ちます。 現在ではおもちゃのバリエーションも増え、ねこが飽きずに遊べるようになっています。 その中から特におすすめのねこのおもちゃをご紹介しましょう。 ...
   
TOP