2022.02.16
ねことの生活
ねこはお風呂に入れた方がいい?ねこのお風呂事情!​​

 

 

ねこはお風呂に入れたほうがいいの?ねこのお風呂事情!​​

ねこは水が苦手です。

ですので、ねこをお風呂に入れようとすると嫌がります。

でも、なんとなく汚れているの様な気がして、洗いたくなるものです。

実際、ねこはお風呂に必要なのでしょうか?

この記事ではねこのお風呂について追求していきます。

 

目次​​

1.ねこにお風呂は必要ない​​
2.ねこをお風呂に入れる頻度
3.ねこをお風呂に入れる際の注意点
∟3-1.子猫の内は入れない
∟3-2.体調を考える
∟3-3.お湯の温度にも注意する
∟3-4.爪のお手入れも忘れずに
∟3-5.ブラッシングをしてから入れる
4.ねこをお風呂に入れる方法
∟4-1.ねこをお風呂に入れる際の事前に準備
∟4-2.ねこの洗い方
∟4-3.すすぎは特に優しく丁寧に
∟4-4.念入りに乾かす
5.ねこをお風呂に慣れさせる方法
6.お風呂以外の汚れを落とす
∟6-1.濡れタオルで拭く
∟6-2.ねこ用のドライシャンプーを使う
まとめ

 

1.ねこにお風呂は必要ない​​

実は基本的に。ねこにお風呂は必要ないのです!

考えてみれば、ねこが水の中に入っているところは想像しにくいかもしれません。

では、お風呂に入る目的を考えてみてください。

みなさんがお風呂に入る大きな目的は、汚れを落とすことですよね。

「汚れを落とす」ことですが、ねこには汚れを落とす必要がありません。

というより、ねこは毛繕いをすることによって、ある程度汚れはきれいになくなります。

ですので、ねこをお風呂に入れる必要はないということです。

しかし愛猫は、できるだけきれいな状態でいて欲しいですよね。

その方法の1つとして、お風呂に入れてあげるということ​​​​があります。

ねこをお風呂に入れてあげることによって、毛繕いで取り切れない「汚れ」や「匂い」をとることができ、清潔にできるのです。

 

2.ねこをお風呂に入れる頻度

続いて、ねこをお風呂入れる際の頻度、注意点、準備等、諸々紹介していきます。

ねこは水が大の苦手です。

ですからお風呂の頻度が多すぎると、ねこにとって大きなストレスになってしまいます。

そのため、ねこが求めない限りこまめに、入れてあげない方が良いでしょう。

毛の短い猫(短毛種)の場合、ねこは毛繕いで、ある程度は清潔に保たれているため、ねこをお風呂に入れる回数は年1-2回です。

しかし、毛の長い猫(長毛種)の場合、毛繕いだけでは取り切れていない汚れが、蓄積してしまうので、月1回から数ヶ月に1回は入れてあげると良いでしょう。

また、毎日お風呂に入れてしまうと、ストレスだけでなく、通常必要な皮脂が失われてしまいます。

それによってかえって、皮膚病にもかかりやすくなってしまうかもしれません。

適切な頻度を守ってお風呂に入れてあげるようにしてください。

 

 

3.ねこをお風呂に入れる際の注意点

3-1.子猫の内は入れない

まず大前提として、子猫はお風呂に入れないでください。

子猫は、体温調節機能がまだ発達してないことが多く、その状態でお風呂に入れてしまうと、体温が奪われてしまいます。

そうすると、場合によっては命に関わる可能性も考えられます。

そのために、子猫のうちはできる限りお風呂に入れてあげないでください。

目安としては、生後3ヶ月を過ぎて、ある程度体が出来上がってからにしましょう。


 

3-2.体調を考える

ねこをお風呂に入れてあげる際に、注意していて抱きたいのが、ねこの体調です。

体調が悪い時に入れてしまうと、体力が消耗されてしまいます。

そのためねこをお風呂に入れるときは体調に気を使ってあげましょう。

妊娠中や手術直後、ワクチン接種後も避けた方が良いでしょう。

人間も体調の悪い時や、手術後は入らないですよね。


 

3-3.お湯の温度にも注意する

ねこをお風呂に入れる前には、お湯の温度を35-38度くらいにしてあげましょう。

若干ぬるめに感じますが、暑すぎても、冷たすぎても、体温との差でよくありません。

必ず、自分の手でお湯の温度を確認して入れてあげてください。


 

3-4.爪のお手入れも忘れずに

次に注意してあげたいことは爪のお手入れです。

爪のお手入れがされえていなかった場合、お風呂に入れている時に嫌がって引っ掻いてしまうこともあります。

そのため爪のお手入れはしておきましょう。


 

3-5.ブラッシングをしてから入れる

最後にブラッシングをしてから入れるということです。

もし毛が絡まったまま濡らしてしまうと、毛が解けなくなってしまいます。

また、ブラッシングによって体についたゴミなども落としておくと、ねこのお風呂の時間も短くなって負担が減ります。

ブラッシングしてあげることによって、ねこも落ち着きますのでブラッシングしてからお風呂に入れてあげてください。

 

以上5点のことを注意して、お風呂に入れてあげましょう。

次からは実際猫をお風呂に入れてあげための準備について述べていきます。

 

4.ねこをお風呂に入れる方法

4-1.ねこをお風呂に入れる際の事前に準備

  1. ・ペット用バスタブ or 洗面台
  2. ・猫用のシャンプーリンス
  3. ・ブラッシング用のぶらし
  4. ・吸水性の高いバスタオル
  5. ・ハンドタオル
  6. ・ドライヤー

以上のものを事前に準備しておくと、ねこをスムーズにお風呂に入れてあげることができます。

また、お風呂に入れる前に、ペット用バスタブにぬるま湯を溜め、猫用シャンプーを適量溶かしておきます。

顔まわりは水をかけれないので、濡らしたハンドタオルを用意しておくといいでしょう。

お湯の準備ができたら、ねこをゆっくり慎重にお湯に入れます。

その際に、猫の顔にお湯がかからないように注意してください。

首辺りまでを水につけるようにすると良いでしょう。


 

4-2.ねこの洗い方

シャンプーは、お尻の方から、後ろ足、背中、お腹、前足、首の順で洗っていきます。

下から上のイメージで洗ってあげてください。

基本的にゴシゴシとは洗わず、優しく洗いましょう。

特にお腹側は皮膚が薄いために、優しく丁寧にしてを心がけてください。

手足の先や尻尾は一番最後まで残しておきましょう。

顔まわりについては、用意した濡れタオルでそっと拭いてあげます。

洗い終えたら、次は泡を流していきます。


 

4-3.すすぎは優しく丁寧に

すすぎは、洗う時とは逆に上から下に流してあげましょう。

そうすると汚れが落ちやすくなります。

水しぶきが立たないように、水流を弱めにして流してあげてください。

もしシャワーを嫌がるようでしたら、バスタブのお湯を使って優しく濯いであげます。

すすぎ残しは、ふけや痒みの原因になってしまうために、丁寧に泡を流してあげましょう。

これら全ての入浴時間は15分程度で収めるのが好ましいでしょう。


 

4-4.念入りに乾かす

シャンプーを洗い流せたら、最後にタオルドライしてあげます。

タオルで拭く際に、ゴシゴシして摩擦を立てないように、マッサージするように水分を取りましょう。

ねこが嫌がらなければ、タオルドライの後にドライヤーを使って乾かしてあげます。

その際にも温度とに気をつけて、低温で風量も弱くしてあげてください。

また、顔まわりには風が当たらないようにします。

水気がなくなり乾いたら、ブラッシングして終了です。

 

5.ねこをお風呂に慣れさせる方法

ねこをお風呂に入れることは大変です。

そこでいくつかねこをお風呂に慣れさせる方法を紹介していきます。

子猫の内にお風呂に入れてあげて、お風呂は気持ちいいものと認識させることです。

その際に重要なのは、初めてお風呂に入れてあげる際に、優しく丁寧するだけでなく、張ってあるお湯には、ねこの好きなおもちゃなどを浮かべてあげることです。

そうすることで、お風呂は楽しいものであると認識させることができます。

また流水を飲ませるというのもお風呂に慣れさせる方法の1つになります。

普段、ねこには容器に水を溜めて、水をあげているのが一般的だと思いますが、自動給水機や蛇口などで水をあげてみてください。

少しでも水に対する恐怖心が薄れるかもしれません。

 

6.お風呂以外の汚れを落とす方法

ねこはお風呂を嫌がります。

そこでお風呂以外に毛繕いで取り切れなかった汚れを落とす方法について紹介していきたいと思います。


 

6-1.濡れタオルで拭く

1つ目に紹介する方法は、お湯などで湿らせたシートで体を拭いてあげる方法です。

市販の猫用シャンプーを薄めてタオルなどに含ませて使っていただくのも良いでしょう。

ただ、洗い流せないので、シャンプーは通常より薄めにしてください。

また、別のタオルをお湯で湿らせ、成分が残らないようにします。


 

6-2.ねこ用のドライシャンプーを使う

ねこ用シャンプーでドライシャンプーという種類があります。

液体タイプや泡タイプ、パウダータイプなどがありますが、いずれのタイプも洗い流す必要がありません。

そのため水がいらないために、水が大の苦手な猫にとってはとても良い方法です。

また、タイプによって使い分けることができるので、お風呂に入れる時間が無い時にも活用できますので、お試しください。

 

まとめ

ねこのお風呂事情について解説していきました。

ねこは毛繕いなどによって、自身である程度の清潔感は保っています。

しかし、お風呂に入れてあげることで、毛並みが美しくなり、皮膚病などの予防にもなります。

愛猫が気持ちよく過ごすためにも色々と試行錯誤しながら、きれいにしてあげられたらいいですね。

 

 

 

 

   
TOP