株式会社タスカル
MENU
25年チャリティカレンダー注文は1月末まで😻
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
カテゴリー:
ねこの飼い方
2022.04.08
ねこの飼い方
ずっと一緒にいるために、ねこが快適に暮らせる部屋にしよう
ずっと一緒にいるために、ねこが快適に暮らせる部屋にしよう ねこの平均寿命は、完全室内飼いのねこが約16歳、家と外を行き来するねこが約14歳、野良ねこが5~10歳といわれています。 このため、飼っているねこを長生きさせる秘訣は、完全室内飼育をすることといえるのです。 環境が整っていれば、20歳まで生きてくれることも珍しくなくなってきました。 飼い主さんとしては、ねこが出来る限...
この記事を読む
2022.04.02
ねこの飼い方
ねこに去勢手術が必要な理由
ねこに去勢手術が必要な理由とは? メス猫に避妊手術が必要なようにオス猫にも去勢手術は必要なの・・?健康なオス猫の体にメスを入れて傷つけるなんて可哀そう・・?などと、疑問に思っている飼い主さんは意外と多いのではないでしょうか。 確かに、ねこ本来の繁殖機能を飼い主の一方的な考えで、奪ってしまうと言うのは残酷な話かもしれません。 しかし、望まない妊娠を回避するとか、ねこの病気を予防...
この記事を読む
2022.03.31
ねこの飼い方
捨て猫を助けたい!捨て猫の多い場所は?見つけたらどうしたらいい?
捨て猫を助けたい!捨て猫の多い場所は?見つけたらどうしたらいい? 捨て猫を見つけたら、ねこ好きなら「助けてあげたい!」と思うことでしょう。 しかし、保護やその後のケアの仕方を間違えると、ねこが体調を崩してしまったり、法律上のトラブルになってしまったりすることがあるため注意が必要です。 今回の記事では、捨て猫を見つけた時の対処法をご紹介します。 もくじ 1.捨て猫とは ∟...
この記事を読む
2022.03.28
ねこの飼い方
ねこが快適に暮らすための用意すべきグッズ11種
ねこが快適に暮らすための用意すべきグッズ11種 猫好きな方にとってねことの暮らしは何物にも代えがたいものでしょう。 しかしちょっとお待ち下さい。 あなたにとって快適な暮らしでも、愛猫にとっては快適な暮らしでしょうか。 この記事では猫目線に立ってねこが、快適に暮らすためのおすすめグッズをご紹介しています。 これからねことの暮らしを始める方には必見の内容ですが、すでに...
この記事を読む
2022.03.24
ねこの飼い方
絶対に必要!ねこの予防接種
絶対に必要!ねこの予防接種 ねこの感染症には、ワクチンの予防接種を受けることで防ぐことができるものがあります。 感染症と聞くと完全室内飼いのねこの場合は、必要とないと思うかもしれません。 もちろん室外飼いに比べれば、感染症にり患するリスクは少ないのですが、0ではないのです。 そもそも予防接種の目的とは、ウイルスを無毒化、弱毒化したものを身体に接種して、感染症に対する免疫...
この記事を読む
2022.03.20
ねこの飼い方
ねこを上手にしつけよう!ストレスを与えないしつけ方の基本
ねこを上手にしつけよう!ストレスを与えないしつけ方の基本 ねこは犬と比べてしつけるのが難しいといいます。 たしかに、ねこをしつけるのは簡単ではありません。 しかし、ちょっとしたコツとねこの習性を理解することで、最低限のしつけは可能です。 今回は、ねこのしつけ方の基本と絶対に覚えてほしい、しつけの方法についてご紹介します。 目次 1.ねこのしつけ方...
この記事を読む
2022.03.13
ねこの飼い方
安心安全!ねこの爪切りガイド
安心安全!ねこの爪切りガイド ねこと一緒に暮らしている方にとって、爪切りに苦労している方は大勢いるでしょう。 ねこによっては、静かに切らせてもらえるねこもいます。 しかし、本能的に爪を守る習性があるため、基本的に爪切りは嫌がります。 ねこにとっても、人間にとっても、ストレスになることの多い爪切りですが、少しでも楽にできる方法をご紹介します 目次 ...
この記事を読む
2022.02.21
ねこの飼い方
猫砂はどれが良い?ねこの習性から探す方法
猫砂はどれが良い?ねこの習性から人気の砂を探す方法! 家にねこをお迎えするにあたり、まず準備しなければならないものはトイレです。 トイレを準備しようと思いペット用品店へ出かけても、猫砂の種類が多くてどれを選んで良いか迷ってしまうのではないでしょうか。 そこで今回は、ねこの習性からどんな砂が好まれるのかをご紹介します。 目次 1.ねこにとって砂を...
この記事を読む
2022.02.19
ねこの飼い方
ねこの寿命と長生きしてもらうために出来ること
大切なパートナーであるねこの寿命と長生きしてもらうために出来ること。 家族以外のパートナーとして、一緒に生活する大切な存在の愛猫。 1日でも長く楽しい時間を一緒に過ごしたいですね。 大切なパートナーであるねこの寿命と長生きしてもらうために、どのようなことに配慮していったら良いのでしょうか? 目次 1.ねこの成長について 2.ね...
この記事を読む
2022.02.14
ねこの飼い方
【初心者向け】飼いやすいねこの性格と特徴
【はじめて飼う方向け】飼いたいのはどんなねこ?飼いやすいねこの性格と特徴 皆さんははじめてねこを飼うなら、どんな性格のねこを迎えたいですか? 長く一緒に暮らすなら、自分や家族と性格や気性が合うねこがいいなという考えの方も多いと思います。 また、住んでいる場所や体力的に、ヤンチャすぎるねこは飼えないなどさまざまな都合もあるでしょう。 もちろん個...
この記事を読む
«
‹
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
›
≫
«
‹
8
›
≫
最近の記事
ねこは害獣?~ねこが人や野生動物と共生するために知るべきこと~
クリッカートレーニングで愛猫とコミュニケーションを取ろう
ねこの家畜化ー猫が「ねずみ捕り」から「家族」になるまでー
ねこにはどんな感情がある?脳の構造から「猫ゴコロ」を徹底解説!
飼い主さんが大好き!ねこが好きな人にしかしない特別な行動
猫も虫歯になる?ねこの歯の病気やトラブルを解説
ねこの育児はスパルタ?優しい?猫の子育てを徹底解説!
ねこは液体?ねこの体が柔らかい理由を大解説!
ねこが舐めてくる・甘噛みしてくる!その理由とやめさせる方法
ねこの賢さ徹底解説!知能は3歳児?人の言葉は分かる?
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
人気の記事 ベスト5
沢山ある!ねこにまつわる神話や伝説
捨て猫を見つけた時に何をすべきか
ねこにおすすめ!評判のいい自動給餌器 猫 6選
7つの質問でわかる!ねこの性格診断
ねこの鼻の秘密!ねこの好きな匂いはどんな匂い
TOP