株式会社タスカル
MENU
25年チャリティカレンダー注文は1月末まで😻
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
カテゴリー:
ねこの身体
2023.12.10
ねこの病気
心配なねこの下痢!その原因と対策を知ろう
心配なねこの下痢!その原因と対策を知ろう ねこが下痢をしていると、おなかの調子が悪いのかな?何か怖い病気になっているのでは…と心配になりますよね。 ねこは苦痛を表すことがあまりないため、出したものから健康状態をチェックしてあげる必要があります。 ねこが下痢をした場合には、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。 今回の記事では、ねこの下痢の原因と対策についてお話しま...
この記事を読む
2023.12.09
ねこの病気
ねこのお腹はタプタプたるむ!その理由と病気・肥満との見分け方
ねこのお腹はタプタプたるむ!その理由と病気・肥満との見分け方 ねこのお腹タプタプしていて、皮がたるんでいます。「肥り過ぎかな?」、「病気では?」と心配になってしまうかもしれません。しかし、多くの場合心配はいりません。ねこのおなかのたるみはごく自然にできるものであり、ねこの生活に役立っているためです。 今回の記事では、ねこのお腹のタプタプの謎に迫ります。 目次 ...
この記事を読む
2023.11.26
ねこの習性
室内飼いねこのストレスを解消させる方法とは
室内飼いのねこはストレスが溜まっている?ねこのストレスを解消させる方法 室内で飼っているねこが、最近、怒りっぽい、前よりも凶暴になったような気がするけどどうしたのかしら?と、このような悩みを抱えている飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 それは、室内飼いからくるストレスのせいかもしれません。 もともと、ねこの祖先は自由に外の世界で生きてきた生き物で、数十年までは日本...
この記事を読む
2023.11.25
ねこの習性
ねこの鳴き癖がついてしまって止まらない
ねこの鳴き癖がついてしまって止まらない!どうすればいい? ねこの鳴き癖に悩んでいるという飼い主さんはいませんか。 しかし、ねこが鳴くのにも理由があります。 「おなかが空いたよ」「トイレが汚いよ」「遊んでよ」など、飼い主さんにどうにかしてほしいと鳴いている場合もありますが、「おなかが痛い」「足が痛い」など病気やケガによる不調を訴えている場合もあります。 それでも、病気やケガを...
この記事を読む
2023.10.29
ねこの病気
ねこのあごのブツブツ、それって猫ニキビかも?
ねこのあごのブツブツ、それって猫ニキビかも?原因と対処法について解説 ねこのあごの下にブツブツができたり、黒い粉のようなものがついていたり…「これはなんだろう?」とふしぎに思っている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。実はそれ、ねこの「ニキビ」なんです。ねこのニキビは何が原因でできるのでしょうか。また、どのように治療や対策を行っていけば良いのでしょうか。今回の記事では、ねこのあごにで...
この記事を読む
2023.10.15
ねこの身体
ねこの社会化期って何?育て方のポイントと注意点
ねこの社会化期って何?育て方のポイントと注意点をくわしく紹介します 子猫ってとってもかわいいですよね。あまりのかわいさについつい甘やかしているという飼い主さんも多いのではないでしょうか? でもちょっと待ってくださいね。生後2週〜9週くらい(もしくは生後2週〜16週)はねこの社会性を決める大事な時期「社会化期」でもあるのです。 甘やかしてばかりではいけません。 今回は、社...
この記事を読む
2023.09.30
ねこの身体
ねこに野菜や果物をあげてもいいの?
ねこに野菜や果物をあげてもいいの? うっかり油断していて、飼い猫がキュウリをかじっていたということはありませんか。 ねこは、ときどき、キュウリやメロンといった野菜や果物を食べてしまうことがあります。 しかし、飼い猫がキュウリやメロンなどを食べてしまって大丈夫なのかと心配される飼い主さんもいらっしゃるでしょう。 結論としては、ねこが食べてもいい野菜や果物、食べてはいけない...
この記事を読む
2023.09.23
ねこの病気
ねこの健康管理は、おしっこで出来る!
ねこの健康管理はおしっこで!基本から採尿のコツ、病気の予防法まで ねこはあまり水を飲まない動物です。そのため、尿石症をはじめとする泌尿器系の疾患に注意が必要だと言われています。 でも、「注意しろと言われてもどうしたらいいの?」という飼い主さんも多いのではないでしょうか? そこで、今回はねこのおしっこと健康について紹介します。健康な状態のおしっこを知り、しっかりと管理できるよう...
この記事を読む
2023.09.16
ねこの病気
ねこの食物アレルギー!症状・原因・対処法について
ねこも食物アレルギーになる!症状・原因・対処法について詳しく解説 近年、ねこにも食物アレルギーがあることを知っているという飼い主さんが増えているようです。 一方で、ねこの食物アレルギーについての知識が周知されていないと感じることも多くなりました。 そこで今回は、ねこの食物アレルギーの原因や症状といった基礎知識から、検査方法や食事についてまで幅広く紹介していきます。 &n...
この記事を読む
2023.09.10
ねこの病気
ねこのバイタルサインの正しい測り方
ねこのバイタルサインとは?脈拍や呼吸数の正しい測り方を知ろう 言葉を話さないねこの健康状態を知るためには、ねこの体が発するサインを飼い主がしっかりと読み取ってあげなくてはなりません。その中でも「バイタルサイン」は数値で表すことができ、ねこの健康状態を把握するうえで非常に重要です。 また、バイタルサインに加え、ねこの行動や食事、排泄からも健康状態を把握することができます。 今回...
この記事を読む
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
›
≫
«
‹
4
›
≫
最近の記事
クリッカートレーニングで愛猫とコミュニケーションを取ろう
ねこの家畜化ー猫が「ねずみ捕り」から「家族」になるまでー
ねこにはどんな感情がある?脳の構造から「猫ゴコロ」を徹底解説!
飼い主さんが大好き!ねこが好きな人にしかしない特別な行動
猫も虫歯になる?ねこの歯の病気やトラブルを解説
ねこの育児はスパルタ?優しい?猫の子育てを徹底解説!
ねこは液体?ねこの体が柔らかい理由を大解説!
ねこが舐めてくる・甘噛みしてくる!その理由とやめさせる方法
ねこの賢さ徹底解説!知能は3歳児?人の言葉は分かる?
ねこの腫瘍の80%はがん。猫のがんの症状や治療法を学ぼう
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
人気の記事 ベスト5
沢山ある!ねこにまつわる神話や伝説
捨て猫を見つけた時に何をすべきか
ねこにおすすめ!評判のいい自動給餌器 猫 6選
7つの質問でわかる!ねこの性格診断
ねこの鼻の秘密!ねこの好きな匂いはどんな匂い
TOP