株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
カテゴリー:
ねことの生活
2023.08.27
ねことの生活
ねこにあげても良いご飯とは?食材の選び方やあげ方
ねこにあげても良いご飯とは?食材の選び方やあげ方を解説 ねこにはキャットフードをあげていれば栄養上の問題はありませんが、たまにはそれ以外のご飯もあげたいものです。 しかし、人間が食べるものの中には、ねこにとって体に良くないものも少なくありません。 ねこにあげても良い食材には、どのようなものがあるでしょうか。 また、どのように調理をすれば良いのでしょうか。ねこにあげても良...
この記事を読む
2023.08.26
ねことの生活
ねこの安楽死について考えよう。判断基準や注意点について
ねこの安楽死について考えよう。費用や判断基準、注意点について解説 愛猫が病気やけがになり、治る見込みのない状態になった時は、「安楽死」を行うのも一つの選択肢です。 大切なねことのお別れなんて考えるのも辛いですが、ねこが苦しむことなく穏やかに最後の時を迎えられるよう、飼い主として一番良い方法を考えなくてはなりません。 今回の記事では、安楽死の費用や行う際の判断基準、注意点につい...
この記事を読む
2023.08.20
ねことの生活
ねことふれあえる動物園に行こう!
ねことふれあえる動物園に行こう! ねことふれあいたいと思ったら、まず思い浮かぶのは猫カフェではないでしょうか。 しかし、実は動物園にもねことふれあえるところはたくさんあります。 猫カフェよりもカジュアルな雰囲気で、のんびりふれあえるのが動物園の魅力です。今回は、ねことふれあえる動物園や、ふれあいの際の注意点について解説します。 ※開園時間や入場料、ふれあいコーナーの参加...
この記事を読む
2023.08.05
ねことの生活
ねこの暑さ対策。暑い日本の夏を乗り切るために
ねこの暑さ対策。暑〜い日本の夏を乗り切るために知っておきたいこと 近年、日本でも35度を超える酷暑と言われる日が増えています。 暑さに強いと思われがちなねこですが、実はそれほど暑さに強いわけではありません。 特に日本の夏のように多湿な気候は、ねこにとって大変辛いものです。 そこで、今回は暑い日本の夏を少しでも快適にすごせるよう、ねこの暑さ対策をご紹介します。 &nbs...
この記事を読む
2023.07.30
ねことの生活
ねこから人にうつる病気「人獣共通感染症」を知ろう!
ねこから人にうつる病気「人獣共通感染症」を知ろう! 一緒に寝たり、スキンシップをしたり…ねことの生活は幸せと癒しでいっぱいです。 しかし、ねことの関わり方を間違うと、ねこから病気がうつってしまうこともあります。 中には命に関わるほど重いものもあり、注意が必要です。このような動物から人に移る病気を「人獣共通感染症」といいます。 ねことの生活をよりハッピーにするためにも、ね...
この記事を読む
2023.07.29
ねことの生活
ねこを飼うなら知っておきたい、飼育書には書かれていない大切なこと
ねこを飼うなら知っておきたい、飼育書には書かれていない大切なこと ねこと暮らしはじめて「こんなはずでは…」となるのはとっても悲しいですよね。 そうならないためには、ねこの習性や行動について知り、快適な室内環境を提供することが重要です。 そこで今回はねこの行動、習性、部屋の環境作りに重点をおいて、ねこを飼う前に知っておきたいことをまとめました。 目次 1...
この記事を読む
2023.07.22
ねことの生活
飼い主さんを悩ませる「家庭内野良猫」と上手に暮らす方法
飼い主さんを悩ませる「家庭内野良猫」と上手に暮らす方法 家庭内野良猫という言葉を聞いたことはありますか? 聞き馴れない飼い主さんにとっては「家庭内なのに野良猫?」と不思議な言葉に聞こえるかもしれませんね。 今回は「家庭内野良猫とはどんなねこなの?」「上手に暮らしていくためにはどうしたらいいの?」といった疑問にお答えしていきます。 目次 1.家庭内野良猫...
この記事を読む
2023.07.16
ねことの生活
仕事もねこと一緒!ねこに関われる仕事と働くための方法をご紹介
仕事もねこと一緒!ねこに関われる仕事と働くための方法をご紹介 ねこが大好きだから、飼うだけではなくねこに関わる仕事、ねこと一緒にできる仕事 がしたい! そんなねこ好きさんも多いのではないでしょうか。 ねこと関われる仕事はたくさんあり、資格や経験が必要ないものも少なくありません。 今回の記事では、ねこに関われる仕事とそのなり方について解説します。 目...
この記事を読む
2023.07.08
ねことの生活
ねこにおやつをあげたい!頻度や量はどうすればいい?
ねこにおやつをあげたい!頻度や量はどうすればいい? 人間と同じく、ねこもおやつタイムは楽しみなものです。 おいしそうにおやつを食べるねこを見ると、ついついたくさんあげたくなってしまいますよね。 しかし、あまりおやつをあげ過ぎると、ごはんを食べなくなったり太ってしまったりと、困ったことになってしまいます。 ねこにおやつをあげる時に注意すべき点をご紹介します。  ...
この記事を読む
2023.06.25
ねことの生活
シニアねこに快適な生活を!ねこの介護グッズをご紹介
シニアねこに快適な生活を!ねこの介護グッズをご紹介 若い時は元気に走り回っていたねこも、いずれはシニア期を迎え、これまでできていたことができなくなっていきます。 そんなねこのために飼い主ができることの一つに、介護グッズでねこの生活をサポートすることが挙げられます。 今回の記事では、シニア期のねこを介護するためのねこグッズをご紹介しましょう。 目次 1.なぜ...
この記事を読む
1
2
3
4
5
›
≫
1
›
≫
最近の記事
ねこの健康管理は、おしっこで出来る!
ねこ社会のルールを学ぼう!目を合わせる?集会をする?
ねこの食物アレルギー!症状・原因・対処法について
ねこのバイタルサインの正しい測り方
酸化に負けるな!キャットフードの正しい保存方法
足が短くて耳がカール!近年話題のキンカロー
「ねこにマタタビ」どんな効果があるの
ねこにあげても良いご飯とは?食材の選び方やあげ方
ねこの安楽死について考えよう。判断基準や注意点について
ねことふれあえる動物園に行こう!
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
TOP