株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
月:
2022年3月
2022.03.31
保護猫活動
捨て猫を見つけた時に何をすべきか
放っておかないで!捨て猫を見つけたときに何をすべきか もしも、あなたが公園や空き地の近くを歩いていて、捨て猫を見つけたらどうしますか。 そのまま見ぬふりをして通り過ぎますか。 それとも捨て猫の方へと近づいて行って保護しますか。 こういう場面に遭遇したらとっさの判断に迷うでしょう。 今回は、捨て猫を見つけたときの対処法などについて詳しく解説します。  ...
この記事を読む
2022.03.30
ねこの身体
なぜねこは高いところから飛び降りても平気なの?
なぜねこは高いところから飛び降りても平気なの? 「ねこは高いところから落ちても大丈夫」という話を聞いたことがあると思います。 実際ねこの体の特性を生かし、本当にある程度高い場所から落ちても助かるケースがあります。 ただし、状況によっては怪我をしたり、最悪命に関わることもあります。 なぜねこが高い場所から落ちても平気なのか、ねこの体の秘密に迫ります。 ...
この記事を読む
2022.03.29
ねこの習性
ねこがゴロゴロと喉を鳴らすのはご機嫌なときだけじゃない
ねこがゴロゴロと喉を鳴らすのはご機嫌なときだけじゃなかった! あごの下を撫でられて気持ちよさげに喉を鳴らす愛猫の姿に癒やされるなと感じている人も多いのではないでしょうか。 一般的にねこがゴロゴロと音を発するのは、満足や安心といったポジティブな感情のあらわれといわれていますが、実はほかにもさまざまな理由があります。 今回は、ねこが喉を鳴らす理由についてご紹介していきます。 ...
この記事を読む
2022.03.28
ねこの飼い方
ねこが快適に暮らすための用意すべきグッズ11種
ねこが快適に暮らすための用意すべきグッズ11種 猫好きな方にとってねことの暮らしは何物にも代えがたいものでしょう。 しかしちょっとお待ち下さい。 あなたにとって快適な暮らしでも、愛猫にとっては快適な暮らしでしょうか。 この記事では猫目線に立ってねこが、快適に暮らすためのおすすめグッズをご紹介しています。 これからねことの暮らしを始める方には必見の内容ですが、すでに...
この記事を読む
2022.03.27
ねことの生活
ねこの避妊についてどう考える?
ねこの避妊についてどう考える? 皆さんは、ねこの避妊についてどう考えますか? このような質問を飼い主さんにすると、ほとんどの方からは、ねこの避妊については「賛成です。」という答えが返ってきます。 つまり、飼い主にとって、飼い猫に対して妊娠を望んでいないことがよく分かります。 飼い主は、愛猫にたくさんの子猫を産ませて育てるよりも、愛猫との暮らしを大切にしながら育てていきた...
この記事を読む
2022.03.26
ねこの身体
ねこと人間、見え方ってどう違うの?ねこの視覚について
ねこと人間、見え方ってどう違うの?ねこの視覚について ねこにじっと見つめられたとき、ふと「どんなふうに見えているんだろう?」と疑問に思うことがあります。 人間は視覚に頼って生きているので、生きる上で「見え方」はとても重要で気になるところです。 人間よりもはるかに大きい黒目を持つねこ。 実はねこの見ている世界は人間とは、はるか異なっていたのです。 目...
この記事を読む
2022.03.25
4コマまんが
【4コマ】第16話|サラちゃん 伸び~
ねこの4コマまんが。 こんにちは。ねこかぞくです。 ねこに関するブログもほぼ毎日アップしてます! 皆さんから募集した猫に関するエピソードを4コマまんがにしちゃいます!! エピソード随時募集中!!今なら10%OFFクーポンもらえます。 応募詳細は以下画像のリンクより。 では第16話目。ご覧ください。 こ...
この記事を読む
2022.03.25
ねことの生活
ねこの言葉を聞き取ろう!ねこの鳴き声とその意味
ねこの言葉を聞き取ろう!ねこの鳴き声とその意味 こちらを見上げて、「ニャーン」とかわいく鳴くねこを見ると、「この子のことばが分かればいいのにな」と思いますよね。 実はねこは、シチュエーションごとに鳴き方を変えて、私たちにいろいろなことを伝えようとしています。 今回の記事では、ねこの鳴き声と、それぞれの意味を解説します。 目次 1.「大好きだよ」「嬉しい...
この記事を読む
2022.03.24
ねこの飼い方
絶対に必要!ねこの予防接種
絶対に必要!ねこの予防接種 ねこの感染症には、ワクチンの予防接種を受けることで防ぐことができるものがあります。 感染症と聞くと完全室内飼いのねこの場合は、必要とないと思うかもしれません。 もちろん室外飼いに比べれば、感染症にり患するリスクは少ないのですが、0ではないのです。 そもそも予防接種の目的とは、ウイルスを無毒化、弱毒化したものを身体に接種して、感染症に対する免疫...
この記事を読む
2022.03.23
ねこの身体
ねこの嗅覚のパワー!ねこの鼻の秘密にせまる
ねこの嗅覚のパワー!ねこの鼻の秘密クンクンする理由は?フェロモンも嗅げる? 他のねこと遊んで家に帰ると、おうちのねこがクンクンと嗅いでくる……猫飼いさんなら、良くある経験ではないでしょうか。 嗅覚が鋭い動物といえば犬ですが、ねこの嗅覚もなかなかのものです。 では、ねこの嗅覚は、どれくらいあるのでしょうか。 また、ねこはその嗅覚を、生きていく中でどのように生かしているので...
この記事を読む
1
2
3
4
›
≫
1
›
≫
最近の記事
ねこが飼い主に甘えたいときに示す仕草とは
ねこは優秀なセラピスト!その癒しのパワーをご紹介します
ねこが好きな食べ物って何?-食事で気をつけるべきこと-
捨てねこの正しい育て方|ねこも人も安全に暮らせるための方法をご紹介
ねこがへそ天をする理由とは? へそ天するねこへの接し方
ねこカフェ初心者が知っておきたい7つのマナー
ねこの寝方と座り方をご紹介!気持ちや体調も分かる!?
「ねことば」いくつ知ってる?ねこのことわざや慣用句をご紹介
ねこと旅行に行くときの注意点とは?愛猫と楽しい時間を過ごすため
尻尾のないねこ!?マン島出身のマンクス!
過去の記事
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
TOP