株式会社タスカル
MENU
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
カテゴリー:
ねこの病気
2023.01.07
ねことの生活
愛猫の健康を守るために、知っておくべきねこの健康診断
知っておくべきねこの健康診断 -検査項目や費用についてご紹介- ねこも健康診断を病院で受けることができます。 日々愛猫と一緒にいれば、普段と違う様子に気づけたり、具合が悪いのかなと異変に気づけるかもしれません。 しかし、ねこは話すことができません。 もしかすると、体の不調を抱えたまま生活をしている可能性もあります。 そこで、定期的に健康診断をすることが大切になるの...
この記事を読む
2022.12.23
ねこの病気
ねこを動物病院嫌いにしないための5つのポイント
ねこを動物病院嫌いにしないための5つのポイント 動物病院に連れていこうと思って、キャリーバッグを出してきたら、ねこがどこかにすっ飛んで行って見つからない。 ねこと暮らしていたら、誰でも1度はそんな経験をしたことがあるのではないでしょうか? 今回は、なぜ、ねこは動物病院が嫌いなのか、動物病院嫌いのねこにも安心して受診してもらうためにはどうしたらいいのか、...
この記事を読む
2022.12.17
ねこの病気
なぜ家の中で暮らすねこは太るのか!?
ご飯はたくさん上げてないのに!なぜ家の中で暮らすねこは太るのか!? 一緒に暮らしているねこを見て、ふと「最近太ってきたのではないか」と思う方もいらっしゃると思います。 実は、家で暮らすねこは気をつけなければどんどん太っていくのです。 人間同様に、万病の元にもなるねこの肥満。 絶対に避けたいところではありますが、そのためにはねこが肥満になりやすい原...
この記事を読む
2022.12.16
ねこの病気
長生きしてもらうために、高齢のねこが注意したい5つの病気
長生きしてもらうために、高齢のねこが注意したい5つの病気 近年、ねこの寿命は伸びています。 15歳まで生きるのも当たり前になっていますし、20歳以上まで生きるねこも珍しくなくなっています。 その結果、加齢とともにさまざまな病気を患うようになりました。 そこで、今回は高齢のねこでとくに注意したい病気を紹介します。 目次 ...
この記事を読む
2022.12.09
ねこの病気
ねこの花粉症とは? 症状と対策と予防方法
ねこの花粉症とは? 症状とともに対策と予防方法について解説 近年、ねこに花粉症があることが分かってきました。 基本的には、人間の花粉症の症状と変わりませんが、ねこ特有の花粉症の症状もあります。 今回はねこの花粉症とは何か、また治療方法や予防方法についてご説明します。 目次 1.ねこも花粉症にかかる ∟1-1.ねこの花粉症とは ...
この記事を読む
2022.12.02
ねこの病気
ねこに寄生するノミダニが媒介する感染症と対策
室内飼いだから安心?ねこに寄生するノミダニが媒介する感染症と対策 温かくなってくると、私たち飼い主を悩ませるのがノミやダニの対策。 室内飼いだから、と油断している飼い主さんも多いと思いますが、ノミやダニはちょっとした隙間や人間にくっついて室内に侵入します。 つまり、室内飼いでも安心はできないのです。 今回はそんなノミやダニが媒介する感染症や寄...
この記事を読む
2022.09.24
ねこの病気
ねこに玉ねぎは絶対ダメ!食べてしまったときの対策
ねこに玉ねぎは絶対ダメ!食べてしまったときの症状と対応・対策 「ねこに玉ねぎは危険」ということを知っている人は多いと思います。 でも、玉ねぎのなにがどう危険なのか、ねこが食べてしまったときにどんな症状があらわれるのか、というところまで理解している人はほとんどいないでしょう。 今回は、ねこの玉ねぎ中毒の危険性やあらわれる症状、また万一の際の対処法についても解説していきます。 ...
この記事を読む
2022.09.17
ねこの病気
放っておかないで、ねこの便秘!症状や原因、対策
放っておかないで、ねこの便秘!症状や原因、対策をご紹介します 何日も排便のない「便秘」はねこも人間も辛いもの。 愛猫には気持ち良くトイレをしてもらいたいですね。 そのためにはねこを良く観察して、便秘の原因を突き止めなくてはなりません。 今回の記事では、ねこの便秘が起こる原因や、対策についてご紹介します。 目次 1.ねこの便秘とは? ∟1-1.2...
この記事を読む
2022.09.10
ねこの病気
ユリ中毒はねこにとって命取り!ねこと暮らす人たちに伝えたい
ユリ中毒はねこにとって命取り!ねこと暮らす人たちに伝えたい ねこにとって危険な植物は700種類以上あります。 その中でもとくに危険なのが「ユリ科の植物」です。 ユリ科の植物はほんの少し口にしただけでも命に関わります。 ところが、ユリ科の植物がねこにとって危険であることを知らない飼い主さんも多いのです。 今回は、ねこと暮らすなら知っておくべき「ユリ科の植物の危険性」...
この記事を読む
2022.09.03
ねこの病気
ねこを病院に連れていく時の注意点
ねこを病院に連れていく時の注意点!病院嫌いを克服して適切な治療を 愛猫を病院に連れて行くとき、暴れて困る……そんなお悩みを持つ飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ねこの病院嫌いを和らげるためには、普段から準備をしておくことが重要です。 今回の記事では、ねこが病院を嫌がる理由やその対処方法、ねこを病院に連れて行くときの注意点をご紹介します。 目次 1...
この記事を読む
1
2
›
≫
1
›
≫
最近の記事
歴史の中のねこ~世界史編~
野良猫を発見したらどうする?野良猫のトリセツ
歴史の中のねこ~日本史編~
ねこに服を着せてもOK?ねこの服の機能や選び方、着せ方を解説
御朱印に置物!ねこのご利益がある神社9選!
多頭飼育届出制度を理解しよう
ねこの好きな場所10選!愛猫に快適に暮らしてもらう
ねこのオスとメスでは何が違う?見分け方や性格、毛色などの特徴を解説
小説家はねこが好き!ねこ好きの小説家をご紹介
ペットショップで売れ残ったねこはその後どうなるの?
過去の記事
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
TOP