2023.01.22
ねことの生活
ねこをお留守番させる時の注意点

ねこをお留守番させる時の注意点やポイントについて

仕事や旅行などでねこにお留守番してもらわないといけない時、心配なことがいっぱいです。

寂しくないか、いたずらをしていないか、事故を起こしていないかなどなど。

でも、ねこは案外お留守番上手です。

しっかり準備をしておけば、短時間ならちゃんとお留守番してくれます。

今回の記事では、ねこにお留守番をさせるときの準備物や注意点について解説します。

 

目次

1.ねこのお留守番は大丈夫?
2.ねこをお留守番させるときの準備物
∟2-1.ご飯と水
∟2-2.トイレ
∟2-3.おもちゃや毛布
∟2-4.ペットモニターやペットカメラ
3.お留守番で起こりやすいトラブル
∟3-1.おそそう
∟3-2.誤飲、盗み食い
∟3-3.物を壊す、いたずらする
∟3-4.事故
∟3-5.熱中症
∟3-6.脱走
4.お留守番させる時のポイント
∟4-1.ねこを自由にさせる
∟4-2.室内の環境を整える
∟4-3.帰ってきたら思い切りかわいがる
∟4-4.長く家を空ける時はどうする?
まとめ

 

1.ねこのお留守番は大丈夫?

ねこのお留守番でまず心配なのは「寂しくないか」ということかもしれません。

しかし、ねこは本来単独で生きる動物であるため、犬のような群れを作る動物と比べると、孤独に強い傾向にあります。

とはいえ、飼いねこはいつまでも飼い主からお世話を受けるため、飼い主を親のように感じ、いないと寂しがるねこもいます。

中には「分離不安」といい、飼い主と離れることに強い不安感を覚えるねこもいます。

分離不安はおそそうをする、物を壊す、大声で鳴くなどの困った行動で現れることもあります。

甘えん坊のねこはかわいいですが、あまりに過剰だとお互いにストレスになってしまいます。

在宅時でもねことべったり一緒にいるのではなく、飼い主のいない時間に慣れてもらうことが重要です。

 

2.ねこをお留守番させるときの準備物

ねこをお留守番させる時には、飼い主がいなくてもしっかり食べて、寝て、トイレができる環境を整えておかなければなりません。

特に準備しておきたい物を以下にご紹介します。


 

2-1.ご飯と水

まずは新鮮なご飯と水を用意します。

家を空ける時間が長い時や夏の日などは、ウェットフードを置いておくと腐る恐れがあるのでドライフードがおすすめです。

1泊以上家を空ける場合は、1日分のご飯+念のためにもう1日分準備すると安心です。

ご飯や水はねこがひっくり返さないよう安定した容器に入れましょう。

自動給餌機や自動給水機があると、適量を決まった時間にあげられるので便利です。


 

2-2.トイレ

ねこは清潔なトイレでないと使いません。

トイレはねこの数+1個準備し、出かける前にきれいに掃除をして、十分な量の猫砂を入れておきましょう。

清掃機能のついている自動猫トイレもありますが、お留守番の時に急に出すと、ねこが怖がって使わないことがあります。

自動猫トイレの使用を考えているのであれば、普段から使って慣れてもらうようにしましょう。


 

2-3.おもちゃや毛布

ねこが退屈したり寂しがったりしないよう、おもちゃや毛布を準備しましょう。

ただし、紐や細かいパーツのついているおもちゃは、誤飲や絡まる危険性がありますので置きっぱなしにしてはいけません。

寂しがり屋のねこには、飼い主の匂いがついた毛布やぬいぐるみなどを用意してあげると安心します。


 

2-4.ペットモニターやペットカメラ

ペットモニターやカメラがあると外出先でもねこの様子が分かり安心です。

機種により録画や給餌、自動追跡などさまざまな機能が搭載されていますので、自分とねこに合ったものを選びましょう。

 

3.お留守番で起こりやすいトラブルと対処法

飼い主の目が届かないお留守番の時には、思わぬ事故やいたずらによるトラブルが起こることもあります。

特に起こりやすいトラブルとしては、以下のようなものがあります。


 

3-1.おそそう

お留守番で最も良く起こるのがこのおそそうです。

留守番時のおそそうには以下のような理由がある場合が多いようです。

・トイレが汚れていた

先ほど触れた通り、トイレはきれいに掃除し、予備のトイレも準備しておきましょう。

・トイレのある部屋に行けなかった

部屋を移動しているうちに戸が閉まって閉じ込められてしまい、トイレのある部屋に行けなかったというケースもあります。

ドアが閉まらないよう工夫したり、複数の部屋にトイレを用意したりするといった対策があります。

・寂しさや不安からくる行為

分離不安からおそそうをしてしまうねこもいます。

この場合は、わざわざ飼い主の布団や服の上でおそそうをすることもあります。

普段からひとりの時間を過ごせるよう慣らしておくことで分離不安を軽減できます。


 

3-2.誤飲、盗み食い

おもちゃで遊んでいて飲み込んでしまった、ゴミ箱から食べ物を拾って食べてしまったというトラブルも起こります。

危ないものや食べ物はねこが触れられないようきちんと片付けておきましょう。


 

3-3.物を壊す、いたずらする

植木鉢や花瓶を倒したり、引き出しを開けて中の物を出したりするなど、物を壊すねこもいます。

また、エアコンのリモコンに触れて夏なのに暖房をつけてしまった、水道のレバーを押してあたりを水浸しにしてしまったというトラブルも起こりえます。

ねこに触られては困る物は片付け、危険の多い部屋には入らないようにしておきましょう。


 

3-4.事故

タンスの上から物が落ちてきた、家具に飛び乗ろうとして倒れてきたなど事故によりケガをするケースもあります。

危険物は片付け、家具や家電は固定して倒れないようにしておきましょう。

そうした事故防止策は防災にも役立ちます。


 

3-5.熱中症

特に夏に注意したいのが熱中症です。ねこは人間のように汗腺が発達していませんので体温調節が得意ではありません。

人間は問題のない室温でも熱中症になってしまう場合があります。

特に気温が30℃を超える日は要注意です。

熱中症を防ぐためには、以下のような対策を講じる必要があります。

  •  ・ねこが涼しい場所を選べるよう、複数の部屋を行き来できるようにする
  •  ・エアコンをかけておく、もしくは遠隔操作でエアコンを操作する
  •  ・日差しの強い部屋はカーテンを閉める
  •  ・扇風機、サーキュレーター、換気扇をつけて風通しを良くする
  •   ※転倒に注意し、防止対策はしましょう。
  •  ・新鮮な水を複数個所に置いておく
  •  ・ねこ用のひんやりシートを利用する
  •   ※大理石、アルミ、冷却ジェルなどさまざまな種類がありますので、ねこに合ったものを選びましょう。

 

3-6.脱走

飼い主の目が届かないため、ねこが脱走してしまうケースもあります。

熱中症が心配だからといって窓を開けていたり網戸にしていたりすると脱走の原因になりますので、戸締りはきちんとしておきましょう。

また、飼い主が帰ってきた時に出迎えに出て、そのまま脱走してしまうこともあります。

留守番の後はねこも気持ちが高ぶっていることがありますので、ドアはゆっくり開けるようにしましょう。

玄関に脱走防止用のゲートなどを置いておくのも有効です。

 

4.お留守番させる時のポイント

上記のようなトラブルを防ぐための注意点を以下にまとめました。

ねこが安全、快適にお留守番ができるようしっかり対策をしておきましょう。


 

4-1.ねこを自由にさせる

いたずらや事故を避けるため、ケージに入れる場合もあります。

しかしそれは子猫やケガをしているねこを短時間お留守番させる時に限ります。

長時間ケージに入れているとストレスになりますし、災害や暑さ、寒さからうまく身を守れません。

複数の部屋を自由に行き来できるようにしておけば、ねこは自分で快適な場所を選びます。

ただし、キッチンやバスルームなど、特に事故が起きやすい場所はきちんと戸締りをするなどして、ねこが行かないようにする工夫が必要です。


 

4-2.室内の環境を整える

先ほどご紹介したトラブルを防ぐためには、室内の環境を整えておく必要があります。

大切なことですので、ここでもう一度おさらいしておきましょう。

  •  ・ご飯、水、トイレは多めに準備しておく
  •  ・危険なもの、ねこに触ってほしくないものは片付ける
  •  ・家具や家電には転倒防止の工夫をしておく
  •  ・室内の温度を快適に保つ

上記に加え、ペットモニターやペットカメラを設置してねこの様子を確認できるようにすればさらに安心です。


 

4-3.帰ってきたら思い切り可愛がる

先ほどご紹介したとおり、飼いねこは飼い主がいないと寂しく感じることもあります。

帰ってきたらなでたりおやつをあげたりして安心させてあげましょう。

そうすることで「飼い主はいなくなってもまた帰ってくる」「お留守番をすると良いことがある」と学習するため、お留守番のストレスや不安が和らぎます。


 

4-4.長く家を空ける時はどうする?

ねこは比較的お留守番が得意な動物ですが、やはり長時間ねこだけにしておくのは心配です。

2泊以上家を空ける場合は以下のような対応も検討しましょう。

  •  ・ペットホテルや動物病院に預ける
  •  ・ペットシッターに来てもらう
  •  ・友人や親せきに預ける、もしくは見に来てもらう

 

まとめ

ねこのお留守番について、注意点や守るべきポイントをご紹介しました。

ねこはひとりでも落ち着いて過ごせる動物ですが、やはり飼い主が見ていないため、思わぬトラブルが発生することもあります。

ねこにお留守番をしてもらう時には、飼い主が部屋をきちんと整え、必要な物を準備して、ねこが安心して快適に過ごせるようにしておくことが重要です。

また、普段から飼い主がいない状態に慣れるよう、ねこだけの時間を持たせるようにしておきましょう。

そして帰ったら、まっ先にねこのもとに行き「ただいま」と声をかけて、たくさん可愛がってあげましょう。

そうすれば次のお留守番タイムもご機嫌で過ごしてくれるでしょう。

 

 

 

   
TOP