👑 オリジナルグッズ ランキングベスト3 👑

🥇

🥈

🥉

もっとランキングを見る
2023.05.07
ねこの習性
ねこの寝方と座り方をご紹介!気持ちや体調も分かる!?

ねこの寝方と座り方をご紹介!気持ちや体調も分かる!?

ねこは体が柔らかく、いろいろな姿勢ができます。

そのため、寝方や座り方もバラエティ豊かで、≪ニャンモナイト」や「香箱座り」など、面白い名前がつけられていることも。

しかし、ねこが取るさまざまなポーズはただかわいいだけではありません。

そこからねこの心理や体調を読み取ることもできるのです。

今回の記事では、ねこの寝方や座り方の種類や、そこから分かることをご紹介します。

 

目次

1.ねこの寝方、座り方から何が分かる?
∟1-1.暑いか寒いか
∟1-2.リラックスしているか警戒しているか
∟1-3.体調
∟1-4.癖や好み
2.寝方で分かるねこの気持ちや状態
∟2-1.ニャンモナイト
∟2-2.ごめん寝
∟2-3.横向きに寝そべる
∟2-4.ヘソ天
3.座り方で分かるねこの気持ちや状態
∟3-1.香箱座り
∟3-2.スフィンクス座り
∟3-3.エジプト座り
∟3-4.スコ座り
まとめ

 

1.ねこの寝方、座り方から何が分かる?

ねこは言葉こそ話せませんが、そのボディランゲージはなかなか豊かです。

ねこの寝方や座り方ひとつとっても、そこからねこの内に秘めたさまざまなことが分かってきます。

ねこの寝方や座り方を注意深く見ていると、以下のようなことが分かります。


 

1-1.暑いか寒いか

ねこは気温の変化に敏感で、自分にとって快適な場所や姿勢を見つける天才です。

暑い時は風通しの良い場所で長々と体を伸ばし、寒い時は暖かい場所でぬくぬくと丸まっています。

ねこの寝方や座り方から、ねこが今暑いと感じているか、寒いと感じているか分かります。

ねこが快適に過ごせるよう、部屋の温度を調整してあげましょう。


 

1-2.リラックスしているか警戒しているか

ねこの寝方や座り方から、ねこが今リラックスしているか、警戒しているかを知ることもできます。

簡単にいうと、すぐ立ち上がれる姿勢でいるときは警戒しており、だら~んとしているときはリラックス状態です。

警戒している姿勢を取られるとちょっとショックですが、後でご紹介する通り好みもありますので、心配する必要はありません。


 

1-3.体調

ねこの寝方や座り方から体調も分かります。特に、以下のような状態の時は注意が必要です。

  •  ・いつもと違う場所でずっと座っている、寝ている
  •  ・いつもと座り方や寝方が違う

いつもの愛猫の寝方や座り方をチェックしておけば、ねこの不調の早期発見が可能です。

また、スコティッシュフォールドに良く見られる「スコ座り」も体調不良が原因となっている恐れがあります。

後ほど詳しくご紹介します。


 

1-4.癖や好み

ねこが警戒しているとされる姿勢や、変な姿勢をしていると、「リラックスできていないのかな、体の調子が悪いのかな」と心配になるかもしれません。

しかし、単にその寝方や座り方が好みであるという場合や、他のねことは違う個性的なポーズを取る癖があるという場合もあります。

人間でもリクライニングシートでのんびり寝転ぶのが好きな人もいれば、直角の背もたれでピシッと座りたい人もいるように、ねこの癖や好みもさまざまです。

毎日ねこがご機嫌で過ごしているのであれば、何の問題もありません。

 

2.寝方で分かるねこの気持ちや状態

寝ている時、動物は最も無防備になります。

その時にどのような姿勢を取っているかで、ねこの正直な気持ちや状態を知ることができるかもしれません。

それでは、良く見られるねこの寝方と、そこから分かるねこの気持ちや状態をご紹介します。


 

2-1.ニャンモナイト

「ニャンモナイト」とは、くるっと丸くなって眠る寝方です。

その様子がアンモナイトに似ていることから、ニャンモナイトと名付けられました。

ねこがこの寝方で寝ている時は、ずばり「寒い時」です。

大体室温が13℃以下になると「寒い」と感じ、丸くなって眠ることが多くなります。

また、同じように丸くなって寝ていても、頭の位置や足の向きで警戒しているか、リラックスしているか分かります。

頭を足の上に乗せるなどして上げており、足の裏が床についている時は「警戒している時」です。

すぐにあたりを見渡して逃げられるようにしているため、このような姿勢になっています。

逆に、頭をぺたんと床につけ、足を投げ出すのはリラックスしている時です。

ねこが丸くなって寝ていたら、頭と足をチェックしてみると面白いかもしれませんね。


 

2-2.ごめん寝

前足で顔を隠して寝ている時もあります。

うつぶせになって顔を隠していると、謝っているように見えるので「ごめん寝」と呼ばれることもあります。

前足で顔を隠して寝ている理由にはさまざまな説がありますが、良くいわれるのは以下の3つです。

・まぶしい

ねこの目は光に対して感度が高く、部屋の明かりをまぶしく感じて寝づらいためこのような寝方をするといわれています。

人間がアイマスクをして寝るのと同じようなものです。

少し部屋の明かりを落としたり、暗い部屋に連れて行ってあげたりすると眠りやすいかもしれません。

・安心したい

ねこは狭い場所が好きな動物です。

手で顔を覆うことで狭いスペースを作り、安心しているのではないかとも考えられています。

・寒い

ねこや犬は寒い時、しっぽで鼻を覆います。

そうすることで毛の生えていない鼻を守り、呼吸を温めて寒さから身を守っているのです。

それと同じように、顔を手で覆うのも寒いからであるという説もあります。


 

2-3.横向きに寝そべる

横向きに足を投げ出して寝ているような、座っているような姿勢を取ることもあります。

これはねこが穏やかな気持ちでいる時に取る姿勢です。

特に前足が床についておらず、投げ出している時はかなりリラックスしていると考えて良いでしょう。


 

2-4.ヘソ天

ねこが仰向けになり、おへそを上にして(天に向けて)寝ている状態を「ヘソ天」といいます。

これはリラックス度100%の寝方です。

ねこにとって、お腹は最大の弱点。そのお腹を無防備に丸出しにして寝ているということは、完全に安心しきっている状態です。

それに加え、仰向けに寝るのは「暑い時」でもあります。

目安としては、21℃を超えると仰向けで寝ることが多くなるようです。

ヘソ天でのんびり眠るねこは、夏の風物詩でもあるのですね。(オールシーズン見ている方もいらっしゃるかもしれませんが…)

 

3.座り方で分かるねこの気持ちや状態

何気なく座っているようでも、その姿勢からさまざまなことを読み取ることができます。

ねこが良くする座り方と、そこから分かる気持ちや状態をご紹介しましょう。


 

3-1.香箱座り

「香箱座り」は、お腹を床につけ、前足も後ろ足も折り曲げて体の下に隠す座り方です。

非常に整った箱型になり、茶道や華道でお香をしまう時に使う道具「香箱」に似ていることから、「香箱座り」と呼ばれるようになりました。

英語では「cat(ねこ)+loaf(パンのひとかたまり)」で「catloaf」といいます。

香箱座りをすると前足が床に着かないため、すぐに動くことができません。

そのため、香箱座りをするのはリラックスしている時だといえます。

特に狭い場所や高い場所など、安心できる所でこの香箱座りをすることが多いようです。


 

3-2.スフィンクス座り

スフィンクス座りとは、お腹を地面につけて前足を前に伸ばす座り方です。

その様子がスフィンクスのように見えるために、そのような名前で呼ばれています。

スフィンクス座りは香箱座りとは違い、前足が床に着いた状態で前に出ており、いつでも動ける状態です。

そのため、「緊張している」、もしくは「すぐに動きたい、うずうずしている」時にする姿勢だといわれています。

スフィンクス座りをしている時は、ねこの顔をチェックしましょう。

耳がピンと立ち、目が好奇心で輝いている時は、何か楽しいことを待ち受けていて、すぐに動けるよう身構えているのかもしれません。

そのような時は、おもちゃで誘ってみるといいかもしれませんね。


 

3-3.エジプト座り

エジプト座りは前足を立てたまま、腰を下ろしている座り方です。

その様子がエジプトのねこの神「バステト」を連想させるため、「エジプト座り」といわれています。

エジプト座りをすると顔の位置が高くなり、周りを広く見渡せることから、警戒している時や何かに興味を持っている時にする姿勢です。

ねこが窓辺で外を見る時、このエジプト座りであることが多いかもしれません。顔をしっかり上げて、少しでも多くの情報を得ようとしているのです。

また、エジプト座りに似た座り方で、前足にしっぽをきれいに巻き付けることを「しっぽ巻き座り」といいます。

これもエジプト座りと同じく警戒している時にする姿勢ですが、防寒のため、しっぽを汚さないようにするためなどさまざまな説があります。


 

3-4.スコ座り

スコ座りは人間のようにお尻をつけ、後ろ足を前に投げ出す座り方です。

スコティッシュフォールドが良くする姿勢のためスコ座りと呼ばれています。

一見かわいらしく感じますが、この座り方をしている時は体に不調がある時かもしれません。

スコティッシュフォールドの特徴である折れ耳は骨軟骨異形成症という一種の遺伝性疾患です。

それが耳以外の場所にも発症し、体が痛むため少しでも楽なように、スコ座りをしていると考えられています。

ただ、癖や好みでこのような座り方をするねこもいるため、一概に体が痛いから、とはいえません。

心配な場合はねこを注意深く観察し、獣医師に相談しましょう。

 

まとめ

ねこの寝方や座り方、そこから分かるねこの気持ちや状態についてご紹介しました。

かわいいねこの寝方や座り方には、たくさんのねこからのメッセージが込められていたのですね。

そんなねこの寝方や座り方を楽しみつつ、ねこの心理や健康状態を読み解き、ねこが快適に過ごせるよう気を配ってあげましょう。

 

 

   
TOP