株式会社タスカル
MENU
25年チャリティカレンダー注文は1月末まで😻
会員登録
ご利用ガイド
ブログ
愛猫のオリジナルグッズが作成できる!
トップページ
ねこかぞくブログ
カテゴリー:
ねこの習性
2023.10.28
ねことの生活
ねこの攻撃行動の原因と対処法
ねこが突然攻撃してきた!ねこの攻撃行動の原因と対処法を徹底解説 何もしていないのに突然ねこに攻撃をされて驚いた。そんな経験を持つ飼い主さんも多いのではないでしょうか? そんなときのねこは、相手が大好きな飼い主さんでも本気で攻撃してきます。しかも、鋭い爪と牙を持っているため、大怪我につながる可能性もあり大変危険です。 今回は、ねこの突然の攻撃から身を守るための対処法と日頃の対策...
この記事を読む
2023.09.24
ねこの習性
室内飼いのねこと室外飼いのねこの飼い方の違いは
室内飼いのねこと室外飼いのねこの飼い方の違いは ねこを飼うときには、室内と室外では飼い方に違いがあります。 毎日のお世話を考えるならば、室外の方が圧倒的に飼いやすいと言えるでしょう。 しかし、室外で飼う場合は、飼い主さんの目が行き届かないことが多く、ケガや交通事故、病気にかかるが心配があります。 ここでは、室内と室外での飼い方の違いにポイントを置き、特に室外飼いねことし...
この記事を読む
2023.09.17
ねこの習性
ねこ社会のルールを学ぼう!目を合わせる?集会をする?
ねこ社会のルールを学ぼう!目を合わせたらダメ?集会をする? ねこは単独で生きる動物ですが、やはりねこにはねこの社会があり、しっかりしたルールが存在します。 人間から見るとふしぎな行動に見えても、それはねこ社会では常識である場合も多いのです。今回の記事では、そんなねこ社会のルールについてお話します。 もくじ 1.あいさつに関するルール ∟1-1.目を合わせな...
この記事を読む
2023.09.02
ねこの習性
「ねこにマタタビ」どんな効果があるの
「ねこにマタタビ」どんな効果がある?あげ過ぎるとどうなる? 「ねこにマタタビ」という言葉があるように、ねこはマタタビが大好きです。 マタタビを嗅いだり舐めたりして酔っ払ったようにトロンと幸せそうにしているねこも、かわいくておもしろいですよね。 しかし、マタタビはなぜねこを酔わせるのでしょうか。 また、あげ過ぎても問題はないのでしょうか。 今回の記事では、マタタビの...
この記事を読む
2023.08.12
ねこの習性
ねこの喧嘩は止めた方がいいの?喧嘩の原因と対処法
ねこの喧嘩は止めた方がいいの?原因と対処法を詳しく解説します 去勢をしていないオス猫同士の場合は喧嘩になりやすいと言われています。 愛猫が喧嘩をはじめると「怪我をしないかな」と不安になったり、「止めた方がいいかな」と悩んだりする飼い主さんも多いのではないでしょうか。 今回は、そんな飼い主さんの疑問を解消するために、ねこの喧嘩の原因と対処法を詳しく解説していきます。 &n...
この記事を読む
2023.07.15
ねこの習性
超能力?第六感?ねこの不思議な力をご紹介!
超能力?第六感?ねこの不思議な力をご紹介! 「ねこは地震が来るのが分かる」、「人の行動や病気を見抜いてしまう」というような話を聞いたことがありますか? ねこの感覚は非常に素晴らしく、人間では察知できないさまざまなことを読み解くことができます。 その力は人間からすると、まるでエスパー!とびっくりしてしまうものばかり。 そんなねこの「不思議な力」についてご紹介します。 ...
この記事を読む
2023.07.09
ねこの習性
ねこの性格が変わった!その理由は?
ねこの性格が変わった!その理由は?飼い主にできることはある? 甘えん坊のねこだったのに急に怒りっぽくなった、警戒心が強くなったけど何があったんだろう? 元通りになるのかな?そんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 ねこの性格が大きく変わる理由としては、環境や心身の変化が隠れている場合があります。 今回の記事では、ねこの性格が変わる理由と対処法をご紹介します...
この記事を読む
2023.06.17
ねことの生活
ねこの遊びは狩りの本能を刺激する
ねこの遊びは狩りの本能を刺激して、ストレスを発散させるのが大事 ねこは、日がな一日ごろごろしている動物です。そのため、放っておけば運動不足になりがち。 運動不足はねこの健康だけではなく、ストレスの原因にもなります。 心身の健康のためには日々の運動が大切なのです。 とはいえ、ねこを運動させるのは一筋縄ではいきません。 そういうわけで、今回は決して運動好きとは言えない...
この記事を読む
2023.06.10
ねこの習性
街中で見かけるねこのケンカ!ねこがケンカをする理由とは
街中で見かけるねこのケンカ!ねこがケンカをする理由とは ねこは、なぜ頻繁にケンカをしてしまうのでしょうか。 結構激しいケンカをねこ同士でしているのを見かけることは多いですよね。 今回は、ねこがケンカをする理由を性格や、ケンカの流れと一緒に説明していきます。 目次 1.ケンカの原因 ∟1-1.縄張り争い ∟1-2.メスをめぐるケンカ ∟1-3.ただ...
この記事を読む
2023.05.28
ねことの生活
ねこが飼い主に甘えたいときに示す仕草とは
ねこが飼い主に甘えたいときに示す仕草とは? 甘えてくる理由とともにご紹介 愛猫が、いきなり甘えてくるときがありますよね。 飼い主からすればかわいくてかわいくてたまらない瞬間です。 今回は、ねこが甘えたいときに見せるサインと、なぜ甘えてくるのか、また、機嫌が悪いときに見せる仕草についてご紹介します。 目次 1.ねこが甘えてくる理由とは ∟1-1.かまっ...
この記事を読む
«
‹
1
2
3
4
5
6
7
8
9
›
≫
«
‹
3
›
≫
最近の記事
クリッカートレーニングで愛猫とコミュニケーションを取ろう
ねこの家畜化ー猫が「ねずみ捕り」から「家族」になるまでー
ねこにはどんな感情がある?脳の構造から「猫ゴコロ」を徹底解説!
飼い主さんが大好き!ねこが好きな人にしかしない特別な行動
猫も虫歯になる?ねこの歯の病気やトラブルを解説
ねこの育児はスパルタ?優しい?猫の子育てを徹底解説!
ねこは液体?ねこの体が柔らかい理由を大解説!
ねこが舐めてくる・甘噛みしてくる!その理由とやめさせる方法
ねこの賢さ徹底解説!知能は3歳児?人の言葉は分かる?
ねこの腫瘍の80%はがん。猫のがんの症状や治療法を学ぼう
カテゴリー
4コマまんが
ねことの生活
ねこの病気
ねこの習性
ねこの身体
ねこの雑学
ねこの飼い方
ねこ用品
保護猫活動
猫の品種
人気の記事 ベスト5
沢山ある!ねこにまつわる神話や伝説
捨て猫を見つけた時に何をすべきか
ねこにおすすめ!評判のいい自動給餌器 猫 6選
7つの質問でわかる!ねこの性格診断
ねこの鼻の秘密!ねこの好きな匂いはどんな匂い
TOP