👑 オリジナルグッズ ランキングベスト3 👑

🥇

Tシャツ

🥈

キーホルダー

🥉

コインパスケース

もっとランキングを見る
2022.03.10
ねことの生活
猫アレルギーでも、ねこと暮らすことを諦めないで!

猫アレルギーでも、ねこと暮らすことを諦めないで!

ねこが大好きで、一緒に暮らすことを夢見ていても、猫アレルギーのため断念する方もいらっしゃいます。

猫アレルギーを克服する方法はないものの、掃除などの対策を行うことにより可能になるかもしれません。

猫アレルギーの程度にもよりますが、ねことの暮らしを諦めた方でも、希望の光はあります。

 

目次

1.猫アレルギーとは?
∟1-1.猫アレルギーが起こるしくみ
∟1-2.猫アレルギーの症状
∟1-3.猫アレルギーの原因
2.アレルギー反応を起こさないための対策
∟2―1.自分に対する対策
∟2-2.部屋の対策
∟2-3.ねこに対する対策
3.一緒に暮らすねこの種類でアレルゲンの量は異なる
∟3-1.短毛種がおすすめ
∟3-2.アレルゲンの少ない種類
まとめ

 

1.猫アレルギーとは?

ねこに触れるとくしゃみが止まらなくなったり、涙が出てくる方は猫アレルギーである可能性が高いです。

さらに、もっと過剰なアレルギー反応を起こすケースもありますので、猫アレルギーを無視して、ねこと暮らすことは難しいでしょう。

ただし、絶対にねこと暮らすことが無理であるとは言い切れず、対策を行うことでアレルギー反応を抑えることができます。

猫アレルギーを抑えるためにも、まずは猫アレルギーがどんなシステムで起こるのかを知りましょう。


 

1-1.猫アレルギーが起こるしくみ

猫アレルギーに限らず、アレルギー反応は体内に異物が入った際に外に出すための免疫反応です。

埃が目に入れば涙が出ますし、鼻に入ればくしゃみが出ます。

これは埃を異物と判断し、体外に出そうという体の反応です。

アレルギー反応は体内に入ってくる、アレルゲンというアレルギー反応を起こす原因である物質を、異物だと判断し起こる現象です。

アレルゲンを異物であると判断するのは、生まれつきの場合もありますし、突然起こる場合もあります。

前の年までなんでもなかった人が、突然花粉症になるのと同様に、猫アレルギーもねこと暮らしていて、突然アレルギー反応が出ることもあります。

そのため、ねこを迎える前にアレルギー反応の検査を行いクリアしたとしても、猫アレルギーを発症することはあるのです。


 

1-2.猫アレルギーの症状

5人に1人が猫アレルギーだと言われるくらい、アレルギーの中ではメジャーです。

症状としてはそれぞれで、くしゃみや涙、鼻水や息苦しさを覚える方が比較的軽度な猫アレルギーです。

症状が悪化すると、蕁麻疹や喘息の悪化、最悪の場合アナフィラキシーショックを起こす方もいるくらい、無視できない存在でもあります。

通常のアレルギーでは、アレルゲンを体内に入れることで、症状を軽くする治療法がありますが、現在猫アレルギーには行われていません。

対策をおこなって軽減するしは方法はないのです。


 

1-3.猫アレルギーの原因

猫アレルギーのアレルゲンは、フケや唾液、尿などに含まれるタンパク質により起こります。

ねこの毛が原因と考える方もいらっしゃいますが、毛に付着した古い皮膚がアレルゲンとなり反応を起こしているのです。

ねこと暮らしていて100%アレルゲンをなくすことは不可能ですが、大幅に減らすことは可能でしょう。

アレルゲンがどこから発生するかがわかれば、あとは対策するだけです。

 

2.アレルギー反応を起こさないための対策

アレルゲンを避けることで、アレルギー反応を避けることができます。

これは、ねこに近づかないことが最も有効ですが、ねこと一緒に暮らすことを目標とするのであればこの選択肢はありません。

その他、アレルゲンを回避する方法は、自分に対しての対策、部屋の対策、ねこの対策の3つに分けることができます。

これを行うことでかなりアレルゲンを減らすことができるので、是非とも試してみてください。


 

2―1.自分に対する対策

アレルゲンがある空間で、自分の身を守る方法はいくつかあります。

また、これらは花粉症対策とほぼ同様となります。

まず、自分の体を清潔に保ちましょう。

こまめにシャワーに入る、うがいをする、コンタクトレンズをしている場合は必ず洗浄するなどして、体についているアレルゲンを遠ざけます。

また、体調によってアレルギー反応が起こりやすい日には、マスクをつけることも有効です。

自分の身についているアレルゲンを落とすことにより、体内に侵入することを避けることができるので、これだけで楽になる方もいらっしゃいます。


 

2-2.部屋の対策

部屋からアレルゲンを極力少なくすることにより、猫アレルギーを発症しにくい環境を作ります。

空気中に飛んでいるアレルゲンを軽減するために、空気清浄機を設置する方法がかなり有効です。

また、部屋のいたるところにアレルゲンが付着するので、こまめな掃除は必須となります。

カーペットなどの布にはアレルゲンがつきやすいので、カーテンを含めてこまめに洗うことを心がけましょう。

ねこの肉球から汗が出ているので床にもアレルゲンがつきやすいです。

そのため、掃除機をかける以外にも拭き掃除も有効です。

掃除中はマスクをして行うことをお勧めしますが、それだけではなくお掃除ワイパーを使用することでアレルゲンから離れた状態で清掃することが可能になります。

そして忘れがちなのが、壁や天井の清掃です。

大掃除のように擦る必要はありませんが、日常的に壁も拭く習慣をつけると効果は上がります。

このように、部屋の中にあるアレルゲンを取り除くこともアレルギー対策には有効です。


 

2-3.ねこに対する対策

ねこからアレルゲンは出ますが、そのアレルゲンをできるだけ部屋に出さない対策もあります。

最も有効なのはブラッシングです。

部屋に広がるアレルゲンの多くは古くなった皮脂が原因であり、部屋に広がる前にブラッシングにてある程度取り除くのが有効です。

この場合、直接ブラッシングするとアレルギー反応につながる可能性があるため、手袋やマスクを着用して行いましょう。

人間の場合は、古い皮脂を取り除くためにシャンプーをするというのも選択の一つですが、ブラッシングの方が古い皮膚が取り除けることがわかっています。

また、本来ねこは濡れることを極端に嫌がります。これは二層構造になっているねこの毛が乾きにくいためです。

ねこのストレスにつながる可能性もあるので、こまめなブラッシングをお勧めします。

さらに、去勢前の男の子からアレルゲンが出やすいこともわかっています。

去勢後には放出されるアレルゲンの量が軽減されるということもわかっているので、もし去勢をしていないようであれば去勢もお勧めです。

 

3.一緒に暮らすねこの種類でアレルゲンの量は異なる

運命の出会いにより一緒に住みたいねこと巡り合った場合は選択の余地はありません。

しかし、まだ一緒に暮らすねこと出会っていない場合はアレルゲンの出にくい種類を選ぶのも有効です。

先ほど紹介した対策によってアレルゲンを軽減させることが最も有効ですが、猫アレルギーを持っている人でもねこの種類によってはアレルギー反応が出ないこともあります。

そこで、アレルゲンの出にくいねこの見分け方をご紹介します。


 

3-1.短毛種がおおすすめ

ねこは大きく分けると長毛種、短毛種に分けることができますが、基本的には短毛種であるほうが出るアレルゲンは少ない傾向にあります。

長毛種であると、抜ける毛の面積が大きくなることからより多くのアレルゲンを含んで抜けてしまうのです。

その中でもやはり無毛猫として有名なスフィンクスがいます。

無毛猫と言ってもごく短い毛は生えています。しかし、長毛種と比較すると圧倒的にアレルゲンが少なくて済みます。

毛が短いことでアレルゲンを軽減することはありますが、無理なトリミングは絶対にやめましょう。

ねこにとって自分の毛が短くなることがストレスに感じてしまうことがあります。

トリミングが必要な猫は長毛種の一部や皮膚病を患ったねこなので、毛を気にする方はもともと短い毛の猫を探してください。


 

3-2.アレルゲンの少ない種類

個体差はあるものの、猫アレルギーを持っている方に人気な種類もいます。

デボンレックス、バリニーズ、コーニッシュレックス、サイベリアンなどが人気です。

サイベリアンは長毛種ではあるものの、元々のアレルゲンがあまり出ないことで有名です。

猫アレルギーを持っている方でも一緒に暮らせる可能性の高い、ねことなります。

もちろんこれ以外の種類や雑種であっても対策によっては一緒に住める可能性はありますが、おすすめの種類です。

 

まとめ

ねこが対好きにもかかわらず、猫アレルギーによってねことの暮らしを諦めなければならないのは悲しいことです。

すでにねこと暮らしている方の中でも、今までは平気だったのに突然発症してしまう方もいます。

そんな時には、まずは猫アレルギー対策を行なってみてください。

制限や手間がかかりますが、ねことの暮らしはそれ以上のものを私たちに提供してくれます。

諦めず、できることを行いましょう。

 

 

 

 

   
TOP